蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏はどこにいるのか マンダラと浄土
|
著者名 |
立川 武蔵/著
|
著者名ヨミ |
タチカワ,ムサシ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207406539 | 180/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000313101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏はどこにいるのか マンダラと浄土 |
書名ヨミ |
ホトケ ワ ドコ ニ イル ノカ |
副書名 |
マンダラと浄土 |
副書名ヨミ |
マンダラ ト ジョウド |
著者名 |
立川 武蔵/著
|
著者名ヨミ |
タチカワ,ムサシ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7967-0307-9 |
ISBN |
978-4-7967-0307-9 |
分類記号 |
180
|
内容紹介 |
歴史の中でブッダ(仏)は、当初修行者の師であり、次に救済者として極楽浄土に住む阿弥陀となり、さらにマンダラに住む大日如来となった。ブッダのイメージの変遷を辿り、世界認識の装置としてのマンダラと浄土の秘密に迫る。 |
件名1 |
仏教
|
件名2 |
曼荼羅
|
件名3 |
浄土
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史の中でブッダ(仏)は、当初修行者たちの師であり、次に救済者として極楽浄土に住む阿弥陀となり、さらにマンダラに住む大日如来となった。ブッダのイメージの変遷を辿り、世界認識の装置としてのマンダラと浄土の秘密に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 姿を変える仏たち(インド精神史の時代区分 ブッダの遺骨 ほか) 第2章 ネパール密教のマンダラ(カトマンドゥ盆地のネワール宗教 仏教のチベットへの導入 ほか) 第3章 マンダラとは何か(マンダラという場 マンダラの観想法 ほか) 第4章 ヨーガと帰依(バクティ)(浄土の仏 ヨーガとバクティ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
立川 武蔵 1942年、名古屋に生れる。名古屋大学卒、ハーヴァード大学大学院修了。名古屋大学文学部教授、国立民族学博物館教授、愛知学院大学教授を経て、国立民族学博物館名誉教授。専攻はインド学・仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ