検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

他者と死者  ラカンによるレヴィナス   文春文庫 う19-12

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ,タツル
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207314444135.5/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹
135.5 135.5
Levinas,Emmanuel Lacan,Jacques

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000292122
書誌種別 図書
書名 他者と死者  ラカンによるレヴィナス   文春文庫 う19-12
書名ヨミ タシャ ト シシャ(ブンシュン ブンコ)
副書名 ラカンによるレヴィナス
副書名ヨミ ラカン ニ ヨル レヴィナス
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ,タツル
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.9
ページ数 297,2p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-780149-6
ISBN 978-4-16-780149-6
分類記号 135.5

(他の紹介)内容紹介 哲学史に屹立する巨人、ジャック・ラカンとエマニュエル・レヴィナス。彼らの名を並記した研究書を見たとたん、“なるほど、この二人は「そういう関係」だったのか、と不意に腑に落ちた”。「難解なもの」に「さらに難解なもの」を重ねて抽出される思想の真実とは何か。著者のライフワークたる「レヴィナス論」第二弾。
(他の紹介)目次 第1章 知から欲望へ(難解とはどういうことか?
問いの差し戻し ほか)
第2章 テクスト・師・他者(完全記号
師としての他者 ほか)
第3章 二重化された謎(対面
呪われた独学者 ほか)
第4章 死者の切迫(死体
「私」とは誰のことか? ほか)
終章 死者としての他者(死んだあとの私
タブーと自責 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 樹
 1950年、東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒。東京都立大学大学院博士課程中退。2011年3月、神戸女学院大学大学院文学研究科教授を退職。現在は同大学名誉教授。専門はフランス現代思想、映画記号論、武道論。2007年『私家版・ユダヤ文化論』で第6回小林秀雄賞を受賞。『日本辺境論』で新書大賞2010を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。