蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リッツ・カールトン一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣
|
著者名 |
高野 登/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,ノボル |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702680653 | 689.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー サービス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000288945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リッツ・カールトン一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣 |
書名ヨミ |
リッツ カールトン イッシュン デ ココロ ガ カヨウ コトバガケ ノ シュウカン |
著者名 |
高野 登/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,ノボル |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-04857-8 |
ISBN |
978-4-534-04857-8 |
分類記号 |
689.8
|
内容紹介 |
会話を弾ませる糸口のつかみ方、信頼を生む言葉遣い、仕事のプロになるための考え方など、前リッツ・カールトンの日本支社長である著者が、プロの心がけを紹介する。 |
著者紹介 |
1953年長野県生まれ。前リッツ・カールトン日本支社長。人とホスピタリティ研究所所長。 |
件名1 |
リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー
|
件名2 |
サービス
|
(他の紹介)内容紹介 |
相手の本当の望みを知るお声がけ、会話を弾ませる糸口のつかみ方、信頼を生む言葉遣い、仕事のプロになるための考え方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 仕事のプロとしての「基本」は挨拶から―たった一度のチャンスである「挨拶」は最高のものを届ける 2章 心の距離を近づける言葉―相手の心に寄り添ったひと言が絆を深める 3章 喜んでいただく言葉―相手が本当に求めていることを考えた時にマジックは生まれる! 4章 心を動かす言葉―制約を外して考えれば、常識を超えたおもてなしが生まれる 5章 言いづらい言葉をかける時―相手に気持ちよく動いてもらうために 6章 信頼を築くための言葉―ちょっとしたことの積み重ねで信頼は生まれる 7章 仕事を楽しむための言葉―プロが大切にする仕事の立ち位置 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 登 1953年、長野県戸隠生まれ。ホテルスクール卒業後、ニューヨークに渡りホテル業界に就職。NYプラザホテル、LAボナベンチャー、SFフェアモントなどでマネジメントを経験。90年、サンフランシスコのリッツ・カールトンの開業に携わる。93年にホノルルオフィスを開設。翌94年に日本支社長として帰国。ブランディング活動を展開しながら、97年に大阪、2007年に東京の開業をサポート。2009年、長野市長選出馬のため退社。3週間の準備期間で現職に651票差に迫るも惜敗(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ