検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい時代とともに  御即位5年御成婚30年  

出版者 毎日新聞社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008852485288.4/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

220.6 220.6
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000894449
書誌種別 図書
書名 新しい時代とともに  御即位5年御成婚30年  
書名ヨミ アタラシイ ジダイ ト トモ ニ
副書名 御即位5年御成婚30年
副書名ヨミ ゴソクイ ゴネン ゴセイコン サンジュウネン
出版者 毎日新聞社
出版年月 2023.5
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-620-60680-4
ISBN 978-4-620-60680-4
分類記号 288.41
内容紹介 平成の皇室を引き継いで常に国民にお心を寄せ、世界の平和と人々の安寧を願う天皇皇后両陛下。その足跡を、約150点の写真と両陛下ゆかりの約100点のお品とともにたどる。

(他の紹介)内容紹介 冷戦と脱植民地化が交錯する「アジア諸戦争の時代」は、アメリカ・サイゴン政権と“北”ベトナム・解放戦線が対決したベトナム戦争で、その最終局面を迎えた。一九六五年には日韓基本条約の締結、九・三〇事件によるスカルノ体制の崩壊、六七年にはASEANが発足した。一方、文化大革命による政治的混乱と深刻化する中ソ対立を抱えた中国はアメリカとの和解を成立させる。75年、ベトナム戦争は終結したが、すでに、東アジアは構造的な変化を遂げつつあった。
(他の紹介)目次 通史 ベトナム戦争の時代―一九六〇‐一九七五年
通空間論題(アメリカニゼーション―日本と沖縄、そしてアジアへ
開発体制論
ポスト・ベトナム戦争期におけるアジア連帯運動―「内なるアジア」と「アジアの中の日本」の間で)
個別史/地域史(冷戦と東アジア
ベトナム戦争の時代とアジア
「ベトナム後」に向けて)
(他の紹介)著者紹介 和田 春樹
 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 乾一
 1943年生。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東南アジア近現代史、日本‐アジア関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木畑 洋一
 1946年生。成城大学法学部教授。イギリス現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山室 信一
 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。近代日本政治史、法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
趙 景達
 1954年生。千葉大学文学部教授。朝鮮近現代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。