蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400917480 | 327/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡倉 天心 大川 周明 日本-対外関係-アジア-歴史
(他の紹介)内容紹介 |
本書は二人の知識人を通じた、「アジア」という地域概念をめぐる思想史である。 |
(他の紹介)目次 |
近代日本にとっての「アジア」 1 「アジア」という概念(ヨーロッパ生まれの地域概念 日本の伝統的世界観とアジア概念の受容 「アジア」概念の政治性) 2 岡倉天心―日本美術の構築とアジアへの呼びかけ(明治国家建設期の美術行政官僚 「輸入」「消化」「独立」の日本美術論 インド旅行とアジアへの目覚め ほか) 3 大川周明「復興亜細亜」と宗教学(宗教学と『新インド』 インド人革命家との出会い アジアの反帝国主義と日本―日露戦争と第一次世界大戦 ほか) 岡倉天心と大川周明のアジア論 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩出 浩之 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。専攻、日本近現代史。現在、琉球大学法文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ