蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
若い世代に伝えたい私の「戦争」 祖父から孫へ
|
著者名 |
鈴木 健二/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ケンジ |
出版者 |
グラフ社
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 206120974 | 210.7/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000699149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若い世代に伝えたい私の「戦争」 祖父から孫へ |
書名ヨミ |
ワカイ セダイ ニ ツタエタイ ワタクシ ノ センソウ |
副書名 |
祖父から孫へ |
副書名ヨミ |
ソフ カラ マゴ エ |
著者名 |
鈴木 健二/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ケンジ |
出版者 |
グラフ社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7662-0929-X |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
昭和1ケタ前半に生まれ、軍国主義教育を受け、空襲と敗戦を経て、76歳まで生きてきた人間の、極めてささやかな戦争体験。戦争を広く深く、しかも日常的な視点で、徹底的に分かりやすい語り口で綴る。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。88年NHK退職後、熊本県立劇場、青森県立図書館館長として、幅広い地域振興運動を展開。2004年フリーに。著書に「気くばりのすすめ」など。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
うつ病、アスペルガー症候群との違いは?思春期特有の症状とは?10歳過ぎから発症する統合失調症。正しい知識と治療法を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 三つのケース。これは統合失調症?(なにかがこわくて、部屋から出られない 「声」に命令され、大量服薬を決心 ほか) 2 思春期ならではの症状のあらわれ方(症状(1)―幻覚や妄想から統合失調症だと気づく 症状(2)―陽性症状と陰性症状にグループ分けできる ほか) 3 見分けがつきにくい病気や障害(前駆症状―思春期に気になるようすがあったら 診断―特徴的な症状から診断する ほか) 4 薬物療法を中心に根気よく(急性期―休ませることが最優先になる時期 消耗期―病み上がりから回復へ転じる時期 ほか) 5 家族、学校、医療が連携して本人を支える(予防―「学校を休みたい」段階から手をうっておく 今後の見通し―進学、就職、結婚をするために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 順一郎 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部部長。1954年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業後、旭中央病院精神科、千葉大学医学部附属病院精神科を経て国立精神・神経センター精神保健研究所に勤務。1994年社会復帰相談部援助技術研究室室長、2000年社会復帰相談部部長、2010年より現職。専門は統合失調症の患者さんの治療と社会復帰、家族支援。日本家族研究・家族療法学会評議員、日本精神障害者リハビリテーション学会常任理事、NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ