蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
色別身近な野の花山の花ポケット図鑑 花色別777種
|
著者名 |
辻 幸治/監修
|
著者名ヨミ |
ツジ,コウジ |
出版者 |
栃の葉書房
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006272256 | 470.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000044426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
色別身近な野の花山の花ポケット図鑑 花色別777種 |
書名ヨミ |
イロベツ ミジカ ナ ノ ノ ハナ ヤマ ノ ハナ ポケット ズカン |
副書名 |
花色別777種 |
副書名ヨミ |
ハナイロベツ ナナヒャクナナジュウナナシュ |
著者名 |
辻 幸治/監修
|
著者名ヨミ |
ツジ,コウジ |
出版者 |
栃の葉書房
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
462p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-88616-211-3 |
ISBN |
978-4-88616-211-3 |
分類記号 |
470.38
|
内容紹介 |
初めて植物と付き合い始める人を対象に、専門用語をなるべく使わず、花の形・色など、肉眼で簡単に見て取れる特徴を抜き出してまとめたポケット図鑑。花色別に777種を収録。 |
件名1 |
野草-図鑑
|
件名2 |
花-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球上の90.6%パーセントの氷が南極には存在している。巨大な氷の塊である「氷床」の厚さは富士山の高さを超え、隕石が大量に見つかるポイントがあったり、氷の下には“幻の巨大湖”が存在していたりする。温暖化の懸念から南極への注目度はますます高まるなか、オゾンホールが南極に現れる仕組みから基地における最新の観測方法やその生活内容まで、“現在の南極”にまつわるエピソードを網羅した一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雄大な南極像 第2章 南極発見と観測の歴史 第3章 南極大陸の成り立ち 第4章 南極の三大発見―隕石・オゾンホール・氷底湖 第5章 氷床とオーロラの科学 第6章 南極の生き物たち 第7章 新しらせと南極の生活 第8章 南極観測の科学 第9章 南極へ行くには |
(他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 1937年生まれ。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究の第一人者として活躍。二度の越冬を含め公務で一五回も南極へ赴く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ