蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009574088 | 376.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 009648130 | 376.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Cantor,G. 集合論 無限(数学)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000990781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私はこうして勉強にハマった |
書名ヨミ |
ワタクシ ワ コウシテ ベンキョウ ニ ハマッタ |
著者名 |
ビリギャル本人さやか/著
|
著者名ヨミ |
ビリギャル ホンニン サヤカ |
出版者 |
サンクチュアリ出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8014-0144-0 |
ISBN |
978-4-8014-0144-0 |
分類記号 |
376.87
|
内容紹介 |
勉強ができる人は、なにも特別な人間じゃない。どんな人でも勉強にハマれる-。勉強は学年ビリ、偏差値は30以下から慶應大学に現役合格した「ビリギャル」こと、さやかが、勉強の結果を出すための正しい努力の仕方を伝える。 |
著者紹介 |
名古屋市生まれ。米国コロンビア大学教育大学院認知科学プログラム修了。“ビリギャル本人”としての講演や執筆活動などを展開。著書に「ビリギャルが、またビリになった日」がある。 |
件名1 |
入学試験(大学)
|
件名2 |
学習法
|
(他の紹介)内容紹介 |
無限の上にさらにそれを上回る無限があるということを、だれが何のために構想したのか。ゲオルグ・カントルの孤独な足跡は、当初、数学者のみならず、哲学者や宗教家からも批判と非難の眼で見られた。無限と向き合うことは、「数学とはなんぞや」という問いとの格闘でもあった。20世紀に入ると、カントルが耕した数学の大地の上に、抽象数学の花園は、一斉に開花する。数学が、抽象という道へ進む最初の、重要な第一歩を、カントルは標す。そのことを、カントルの人生に寄り添いながら、愛をこめて描く。 |
(他の紹介)目次 |
1章 無限への出発 2章 可算集合と実数の集合 3章 集合演算と濃度 4章 無限のひろがり 5章 無限を並べる 6章 無限をとらえる視点―選択公理 7章 集合の深み 8章 カントルとその後 |
(他の紹介)著者紹介 |
志賀 浩二 1930年に新潟市で生まれる。1955年東京大学大学院数物系修士課程を修了。東京工業大学理学部数学科の助手、助教授を経て、教授となる。その後、桐蔭横浜大学教授、桐蔭生涯学習センター長などを務めるなかで、「数学の啓蒙」に目覚め、精力的に数学書を執筆する。現在は大学を離れ執筆に専念。東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ