蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008788135 | 983/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000714960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
志賀直哉はなぜ名文か あじわいたい美しい日本語 祥伝社新書 037 |
書名ヨミ |
シガ ナオヤ ワ ナゼ メイブン カ(ショウデンシャ シンショ) |
副書名 |
あじわいたい美しい日本語 |
副書名ヨミ |
アジワイタイ ウツクシイ ニホンゴ |
著者名 |
山口 翼/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,タスク |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11037-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
なぜ、志賀直哉の文章は、すらすらと違和感なく読めるのか-。「日本語大シソーラス」の編者が、独自の手法で、「小説の神様」の日本語の秘密を徹底解剖。直哉の名文を通して、日本語独自の自由、美しさを明らかにする。 |
著者紹介 |
1943年千葉県生まれ。スタンフォード大学、慶應義塾大学卒業。小説家を志し、大学院を中退。70年渡仏。91年帰国。著書に「日本語大シソーラス」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「くだらない物語なんかいらない」とクラスメイトの死をあっさり切り捨てた少年が、ひそかに求めていたものは何か?(「Fragile―こわれもの」)もろくて壊れそうだったり、反転、強固なカベをぶち壊しにかかったり。微妙で繊細、鋭利でタフな、悩み多き十代の日常を、鮮やかに描いた物語たち。自分の友達の姿を見た気がするような、リアルな青春アンソロジー。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 愛
7-12
-
-
2 別れ
13-19
-
-
3 自習
20-45
-
-
4 競争
46-55
-
-
5 可能性
56-59
-
-
6 地質学者たち
60-68
-
-
7 樫の実峡谷
69-75
-
-
8 セルゲイ・アンドレーエヴィチ
76-98
-
-
9 真夜中の客
99-108
-
-
10 巾着
109-131
-
-
11 しごとの話
132-144
-
-
12 シーズンの始まり
145-163
-
-
13 弔辞
164-185
-
-
14 はじめての土曜労働
186-198
-
-
15 寄り道
199-214
-
-
16 出来事
215-250
-
-
17 記念像
251-262
-
前のページへ