検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンネ、わたしたちは老人になるまで生き延びられた。  クラスメートたちがたどるアンネ・フランクの思い出  

著者名 テオ・コステル/著
著者名ヨミ テオ コステル
出版者 清流出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本思想-歴史 無常

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000392094
書誌種別 図書
書名 アンネ、わたしたちは老人になるまで生き延びられた。  クラスメートたちがたどるアンネ・フランクの思い出  
書名ヨミ アンネ ワタシタチ ワ ロウジン ニ ナル マデ イキノビラレタ
副書名 クラスメートたちがたどるアンネ・フランクの思い出
副書名ヨミ クラスメートタチ ガ タドル アンネ フランク ノ オモイデ
著者名 テオ・コステル/著   桜田 直美/訳
著者名ヨミ テオ コステル サクラダ,ナオミ
出版者 清流出版
出版年月 2012.8
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-86029-392-5
ISBN 978-4-86029-392-5
分類記号 289.3
内容紹介 15歳で亡くなったアンネ・フランク。あの困難な時代を生き延び、80歳になったアンネのクラスメートたちが、アンネの思い出、自分たちの失われた思春期を語る。
著者紹介 アンネ・フランクの元クラスメート。アムステルダムのユダヤ人中学校時代、アンネとは同じクラスで友人だった。テオラ・デザインを経営し、数多くのおもちゃやゲームを世に送り出す。
件名1 ユダヤ人
件名2 ホロコースト(1939〜1945)

(他の紹介)内容紹介 この世ははかない、人生はむなしい…。心の根底に横たわる、この無常感を乗り越えるべく、古くから日本人はさまざまないとなみをなしてきた。和歌や随筆、謡曲などをさぐってみると、それらは大きく、「夢の外へ」、「夢の内へ」、「夢と現のあわいへ」の三つに分けられる。この世が夢のごときものであるならば…。「はかなさ」をめぐる日本人の精神史をたどる。
(他の紹介)目次 1 現代日本人の無常感(「はかない」気分
「はか‐ない」とは ほか)
2 「夢の外へ」(「浅き夢みじ」―「いろは歌」の決意
地獄・極楽とは何か―『往生要集』のしかけ ほか)
3 「夢の内へ」(「妄執」のゆくえ―謡曲の鎮魂
「一期は夢よ ただ狂へ」―『閑吟集』の狂と情 ほか)
4 「夢と現のあわいへ」(「ありがたき不思議」―『徒然草』の存在理解
「ありてなければ」の美意識・倫理―「幽玄」「やさし」 ほか)
5 ふたたび、現代日本の無常感(「人間の安心」論―近代日本の「無」の思想
「夢よりも深い覚醒」―見田宗介の「鮮烈ないとおしさへの感覚」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 整一
 1946年長野県生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。現在東京大学人文社会系大学院・文学部教授。専攻は倫理学・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。