蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「察しのいい人」と言われる人は、みんな「傾聴力」をもっている 講談社+α新書 615-1A
|
著者名 |
佐藤 綾子/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ,アヤコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207496910 | 361.4/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000471701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「察しのいい人」と言われる人は、みんな「傾聴力」をもっている 講談社+α新書 615-1A |
書名ヨミ |
サッシ ノ イイ ヒト ト イワレル ヒト ワ ミンナ ケイチョウリョク オ モッテ イル(コウダンシャ プラス アルファ シンショ) |
著者名 |
佐藤 綾子/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ,アヤコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-272801-0 |
ISBN |
978-4-06-272801-0 |
分類記号 |
361.454
|
内容紹介 |
相手の話をよく聞き、言葉の裏の真意を聞きとる「感情移入力」、自分の感情に振り回されない「感情コントロール力」、問題解決のための質問をする「訊く力」という3つの「傾聴力」を身につけるための具体的な技術を解説する。 |
著者紹介 |
立正大学大学院心理専攻(Ph.D.)。博士(パフォーマンス心理学)。日本大学芸術学部教授、(社)パフォーマンス教育協会(国際パフォーマンス学会)理事長など。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
毛むくじゃら顔のアッホ氏。その濃いヒゲに、いろいろな食べ滓がくっついて、不潔なこと不潔なこと!アッホ夫人は、さすがに毛むくじゃらではないが、醜い顔立ち。若いころはとてもかわいらしかったのに、年じゅう醜いことを考えているうちに、顔がそうなってしまった!そんな夫婦がくりひろげる「とてもおもしろいけど、こわい。こわいけど、とてもおもしろい」話のかずかず。さて、ちょっと、ぞっとする結末は…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ダール,ロアルド 1916〜1990年。イギリスの作家。サウス・ウェールズに生まれ、パブリック・スクール卒業後、シェル石油会社の東アフリカ支社に勤務。第二次世界大戦が始まると、イギリス空軍の戦闘機パイロットとして従軍したが、撃墜され、長く生死の境をさまよった。戦後、この経験をもとにした作品で作家生活に入り、変わった味わいの短編小説を次々に発表して人気を確立。結婚後は児童小説も書きはじめ、この分野でも、イギリスをはじめ世界じゅうで評価され、愛される作家となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブレイク,クェンティン 1932年生まれのイギリスのイラストレーター。16歳のとき「パンチ」誌に作品が掲載されて以来、さまざまな雑誌を舞台に活躍。また、20年以上にわたって王立美術大学で教鞭をとるかたわら、R.ホーバン、J.エイキン、M.ローゼン、R.ダールなど著名な児童文学作家との共作も数多く発表し、ケイト・グリーナウェイ賞、ウィットブレッド賞、国際アンデルセン賞画家賞などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳瀬 尚紀 1943年、北海道根室市生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。英文学者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ