蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『悪霊』神になりたかった男 理想の教室
|
著者名 |
亀山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ,イクオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206034563 | 983/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich 悪霊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000685486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『悪霊』神になりたかった男 理想の教室 |
書名ヨミ |
アクリョウ カミ ニ ナリタカッタ オトコ(リソウ ノ キョウシツ) |
著者名 |
亀山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ,イクオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-622-08301-9 |
分類記号 |
983
|
内容紹介 |
ドストエフスキーの全作品で最も危険とされる「スタヴローギンの告白」(「悪霊」より)。作家の全人格が凝集され、人間の堕落をめぐる根源的なイメージが息づくテクストから、一人の男がさまよいこんだ精神の闇を探究する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京外国語大学教授。専門はロシア文学。著書に「磔のロシア」「熱狂とユーフォリア」「ドストエフスキー父殺しの文学」など。 |
件名1 |
悪霊
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドストエフスキーの全作品でもっとも危険とされる「スタヴローギンの告白」(小説『悪霊』より)。作家の全人格が凝集されているこのテクストには、人間の“堕落”をめぐる根源的ともいえるイメージが息づいています。文学のリアリティとは、人間の可能性とは?一人の男がさまよいこんだ精神の闇をともに探究してみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
テクスト―「告白」(ドストエフスキー『悪霊』より) 第1回 なぜ『悪霊』なのか(『罪と罰』―憑依の体験 動機―なぜ『悪霊』なのか 『悪霊』とはどんな小説か ほか) 第2回 「神」のまなざし(「告白」とポリフォニー 壊れた文体 告白の意味 ほか) 第3回 少女はなぜ死んだのか?(「完全」と「欠損」、神への近さ 「奇跡」を求めて―スタヴローギンの世界遍歴 二重写し―黄金時代とマトリョーシャ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
亀山 郁夫 1949年生まれ。東京外国語大学教授。専門はロシア文学。二〇世紀ロシア文学、とりわけ全体主義時代のロシアにおける文学・表象文化全般をめぐって批評活動を行うとともに、最近ではドストエフスキー文学の新たな読解に挑戦している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ