検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京の幕末・維新・開化を歩く  カラー版   光文社知恵の森文庫 tく2-1

著者名 黒田 涼/著
著者名ヨミ クロダ,リョウ
出版者 光文社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209452663213.6/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000431427
書誌種別 図書
書名 江戸東京の幕末・維新・開化を歩く  カラー版   光文社知恵の森文庫 tく2-1
書名ヨミ エド トウキョウ ノ バクマツ イシン カイカ オ アルク(コウブンシャ チエ ノ モリ ブンコ)
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
著者名 黒田 涼/著
著者名ヨミ クロダ,リョウ
出版者 光文社
出版年月 2018.4
ページ数 333p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-78742-4
ISBN 978-4-334-78742-4
分類記号 213.6105
内容紹介 西郷が歩き、龍馬が走り、大久保が悩んだ事件の現場…。幕末維新の現場をカラー写真とともに紹介しながら、わかりにくい時代の動きや事件の意味を平易に解説する。幕末・維新・開化をたどる東京の7つの散策コースも掲載。
件名1 東京都-歴史
件名2 東京都-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 鉄筋コンクリート構造のすべてを豊富な図解を用いて解説。技術士・一級建築士の著者による「実務的な」入門書。
(他の紹介)目次 第1章 鉄筋コンクリートの特徴
第2章 鉄筋コンクリートで使用する材料
第3章 使用材料の力学的性質
第4章 荷重と外力
第5章 鉄筋コンクリート二次部材の設計
第6章 ラーメン構造の設計
第7章 構造計算外の諸規定
付録(構造力学の基礎
設計用資料)
(他の紹介)著者紹介 羽切 道雄
 1950年静岡県生まれ。日本大学大学院理工学研究科・建設工学専攻課程修了、清水建設株式会社入社。同設計本部、原子力本部、技術本部、建築本部に勤務。97年3月に清水建設株式会社を退職、現在、建設コンサルタント会社に勤務。資格として技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート)、建築構造士、1級建築士、1級建築施工管理技士、宅地建物取引主任者、特殊建築物調査資格者、特許調査専門員、コンクリート技士、第二種下水道技術検定などを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 暢
 1959年愛知県生まれ。名古屋大学大学院工学部建築学科修了。83年清水建設株式会社入社。現在、清水建設株式会社・名古屋支店構造設計課長。三重大学非常勤講師を勤める。資格として建築構造士、1級建築士を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。