蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
深海魚ってどんな魚 驚きの形態から生態、利用
|
著者名 |
尼岡 邦夫/著
|
著者名ヨミ |
アマオカ,クニオ |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207507278 | 487.5/ア/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 207601352 | 487.5/ア/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000476811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
深海魚ってどんな魚 驚きの形態から生態、利用 |
書名ヨミ |
シンカイギョ ッテ ドンナ サカナ |
副書名 |
驚きの形態から生態、利用 |
副書名ヨミ |
オドロキ ノ ケイタイ カラ セイタイ リヨウ |
著者名 |
尼岡 邦夫/著
|
著者名ヨミ |
アマオカ,クニオ |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89308-800-0 |
ISBN |
978-4-89308-800-0 |
分類記号 |
487.5
|
内容紹介 |
深海魚の食事のマナーは? 深海魚はどうやって子どもを残すの? 深海魚がもつ特徴的な機能や生態ごとに、さまざまな深海魚を写真つきで解説。深海の世界の楽しい話や、深海魚の採集、標本作製、研究の様子なども紹介する。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。京都大学大学院農学研究科水産学専攻博士課程修了。農学博士。北海道大学名誉教授。日本魚類学会名誉会員。アメリカ魚類・爬虫類学会外国名誉会員。著書に「深海魚」など。 |
件名1 |
深海魚
|
(他の紹介)内容紹介 |
最近の何年もの間に、多くの大学においては、初年級数学を教えるのにグラフ電卓とコンピュータを使うこともあって、より問題指向になってきました。このため初年級数学で表されていることと(抽象代数学や高等解析学のような)より進んだ課程で期待されていることとの理論的ギャップはより拡大してきました。初年級数学に続いてより抽象的な数学課程のために、学生が適切な準備をすることは「橋渡し」コースといわれ、多くの大学で導入されています。これらのコースでは、学生は彼/彼女自身で、関係、関数、集合の濃度などの理論数学課程を通じて出会うことになる、証明手法と証明の記述の仕方の入門コースを受講します。さらに、橋渡しコースでは数論、抽象代数学、解析学からの結果をたいてい含んでいます。本書はそうした課程のために書かれています。 |
(他の紹介)目次 |
第11章 数論の証明 第12章 微積分の証明 第13章 群論の証明 第14章 理論の証明 第15章 線型代数の証明 第16章 位相の証明 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 治郎 1958年生まれ。上智大学大学院理工学研究科博士後期課程数学専攻を経て信州大学医学部保健学科教授。専攻は実験整数論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ