検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孫のための「まごまご塾」  

著者名 なだ いなだ/著
著者名ヨミ ナダ,イナダ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204106181914.6/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000573121
書誌種別 図書
書名 孫のための「まごまご塾」  
書名ヨミ マゴ ノ タメ ノ マゴマゴジュク
著者名 なだ いなだ/著
著者名ヨミ ナダ,イナダ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.8
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002822-4
分類記号 914.6
内容紹介 娘たちへの名講義、あのベストセラー「娘の学校」から四半世紀。今度は六人の孫を相手に語る、より豊かに生きるための知恵さまざま。聴講自由、見学自由、なんでも自由の教室でみんないっしょに考えよう。
著者紹介 1929年東京都生まれ。慶応大学医学部卒業。作家・精神科医。慶応病院神経科他に勤務のかたわら小説・エッセイなどを発表。著書に「人間、この非人間的なもの」「お医者さん」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、若き日のヴェーユがロアンヌ女子高等中学(リセ)の最高学年哲学級でおこなった講義の記録である。「心理学」から始まり、「精神の発見」「社会学」「倫理学」などを通して、意識・感情・国家・身体などを考察するこの講義は、独創的かつ自由奔放、そして何よりも生徒の人格を発展させようとする姿勢に貫かれている。この講義ののちロアンヌを後にしたヴェーユは、パリの電気会社で働くことになるが、講義録からは、「抑圧と自由」などの諸論考にはじまり『根をもつこと』に至る、その後の思想と行動を支える思索を見出すことができる。
(他の紹介)目次 心理学で用いられる方法
反射
本能
行為における身体の役割
感情における身体(反射と本能)の役割
思考における身体の役割
精神を求めて
精神の発見ののちに
社会学
倫理のよりどころ
審美的感情についての心理学
いくつかのプラン

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。