蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005899521 | 933/リ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000758701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラークライト 伝説の宇宙海賊 |
書名ヨミ |
ラークライト |
副書名 |
伝説の宇宙海賊 |
副書名ヨミ |
デンセツ ノ ウチュウ カイゾク |
著者名 |
フィリップ・リーヴ/著
松山 美保/訳
デイヴィッド・ワイアット/画
|
著者名ヨミ |
フィリップ リーヴ マツヤマ,ミホ デイヴィッド ワイアット |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-652-07912-6 |
ISBN |
978-4-652-07912-6 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
事件が起きたのはいつもと変わらない日の朝だった。月のはずれに浮かぶぼくたちの家「ラークライト」に、地球からお客さんが来る予定だったのだけど…。太陽系をかけめぐる、少年と海賊たちの奇想天外な冒険アドベンチャー! |
著者紹介 |
1966年イギリス生まれ。2001年のデビュー作「移動都市」はスマーティーズ賞を受賞、ウィットブレッド賞の候補にあがる話題作となる。 |
(他の紹介)目次 |
オーリャ(「オーリャ」とは、もともとは鍋の意味のラテン語から来た言葉で、とりわけ煮込みに使う深い大きな鍋を指します。そして鍋の名前としてだけでなく、その鍋を使った煮込み料理そのものの名前としても定着してきたのです。 ほか) アサード(アサード、すなわち肉を焼くというごく原始的な調理法は、肉類が大きな比重を占めるスペインの食生活において、十四世紀から現代に至るまで、常に欠かすことの出来ない重要な位置に存在し続けてきたのです。 ほか) カスエラ(現代のスペインでカスエラと呼ばれるものの大部分は素焼きの土鍋のことで、カスエラ・デ・バロcazuela de barroというのが正式な名前です。またその土鍋を使った料理をも、多くの場合そのまま鍋の名をとってア・ラ・カスエラと呼びます。 ほか) ポストレ(料理文化が完全に熟する程の、真の意味での繁栄期を持たなかったスペインに、高度な技術のデザートや完成した製菓術を期待することは難しいと言ってもいいでしょう。 ほか) アセイテ(スペイン料理の世界でアセイテと言えば、ほとんど必ずオリーブ油を指します。それほどにオリーブ油は彼らにとって一般的、基本的な食材であり、スペイン料理を語る時、オリーブ油の存在を無視して始めることは出来ません。) オルタリサ(オルタリサという言葉は、野菜全般を指します。ベルドゥーラも野菜の意味には違いないのですが、どちらかというと「緑のもの」というニュアンスを持った言葉であり、オルタリサは「耕作される食用可能な植物」という、より広範囲な分類であると言っていいでしょう。 ほか) アロス(スペイン語で、米のことをアロスと言います。この言葉は、ほぼ同じ発音のアラブ語を語源としていて、カスティーリャ語〈スペイン語〉の本に初めて『アロス』という言葉が現れるのは、十三世紀の中頃です。 ほか)〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ