検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解防具の歴史   F FILES No.055

著者名 高平 鳴海/著
著者名ヨミ タカヒラ,ナルミ
出版者 新紀元社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007692908756.7/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
食物-歴史 衣服-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000429858
書誌種別 図書
書名 図解防具の歴史   F FILES No.055
書名ヨミ ズカイ ボウグ ノ レキシ(エフ ファイルズ)
著者名 高平 鳴海/著
著者名ヨミ タカヒラ,ナルミ
出版者 新紀元社
出版年月 2018.4
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-7753-1590-3
ISBN 978-4-7753-1590-3
分類記号 756.7
内容紹介 ヨーロッパ、日本、中国…。世界各地の防具はどのように変化してきたのか。戦術・思想や気候の違いから異なる結論を導いた各地各時代の様々な防具を取りあげ、それらの機能・用法・材質・製法・歴史的変遷を詳しく図解する。
件名1 甲冑-歴史

(他の紹介)目次 日本の食べ物はじまり物語―米
いろいろな名前わもつイモ―サツマイモ
ききんをすくった「かんしょ先生」
「ジャガタラ」から北海道へ―ジャガイモ
戦場からきた野菜―ハクサイ
仏教といっしょに広まった―茶
むかしの人にもすききらいがあったか
江戸時代にはもうあった?―トウモロコシ・トマト
新大陸発見が時代のかわりめ
衣服はストーブのかわりだった
いまの衣服はなんでできている?
いちばん多い繊維はなにか
木綿の服はいつから着ているか
木綿のまえはなに?
綿の種がやってきた
中世に木綿がきえた!
2度めはどこからきたのか
さいしょの木綿の名産地はどこ?
江戸時代に名産地はどうなったか
明治になったら木綿は輸入されたか
イギリスとの「木綿戦争」?
「日本の歴史と木綿」年表

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。