蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210042248 | 702.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000683821 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代アート入門 |
書名ヨミ |
ゲンダイ アート ニュウモン |
著者名 |
デイヴィッド・コッティントン/著
松井 裕美/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド コッティントン マツイ,ヒロミ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
4,197,21p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8158-1009-2 |
ISBN |
978-4-8158-1009-2 |
分類記号 |
702.07
|
内容紹介 |
注目を集めると同時に、当惑や批判を巻き起こし続ける現代アート。それはどこから生まれ、どのように展開してきたのか。「モダン」な社会や制度、メディアとの関係から現代美術の挑戦を読み解く。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。コートールド美術研究所にて博士号(美術史学)取得。キングストン大学名誉教授。専門はキュビスムをはじめとする前衛芸術。 |
件名1 |
美術-歴史-現代
|
(他の紹介)内容紹介 |
分割か事業再構築か?IBM、AT&T、そしてNTTにみる変革時代の生残りをかけた新政策・新戦略。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ハイテクの日は昇る 第1章 米欧産業競争力低迷の社会的背景 第2章 巨人は復活するか、IBM事業再構築 第3章 IBMの新たな戦略 第4章 通信巨人、AT&Tの発展 第5章 AT&T、海外進出を本格化 第6章 軌道修正されるAT&T分割政策 第7章 NTT分割は国益にマイナス 第8章 欧州ハイテク産業崩壊の危機 第9章 日本企業の進出機会―病めるチャンピオンたちを救え 第10章 米国ハイテク産業の低迷 第11章 米欧企業、競争力回復の努力 第12章 国際企業系列の推進 第13章 アジア人によるアジアの時代へ 第14章 日本の役割―アジアのビッグ・ブラザーに対する期待 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ