蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世紀末の一年 一九〇〇年ジャパン 朝日選書 635
|
著者名 |
松山 巌/著
|
著者名ヨミ |
マツヤマ,イワオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003493558 | 210.6/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000602761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世紀末の一年 一九〇〇年ジャパン 朝日選書 635 |
書名ヨミ |
セイキマツ ノ イチネン(アサヒ センショ) |
副書名 |
一九〇〇年ジャパン |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクネン ジャパン |
著者名 |
松山 巌/著
|
著者名ヨミ |
マツヤマ,イワオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
449p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259735-6 |
分類記号 |
210.66
|
内容紹介 |
政治腐敗、都市化の歪み、メディアの跋扈、軍靴の響き…近代日本の節目であった1900年。正岡子規と、彼を取り巻く夏目漱石、寒川鼠骨らの日常を通して世紀末の風景を綴る。87年刊同書名図書を全面改稿。 |
著者紹介 |
1945年東京都生まれ。東京芸術大学卒業。建築家として、また文芸評論家、作家として活躍。著書に「乱歩と東京」「うわさの遠近法」「都市という廃墟」「日光」など。 |
件名1 |
日本-歴史-明治時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
文明の中心が大西洋から、アジア太平洋へ移っていることを、日本はまだ十分に認識していない。文明論的ロマンの香りに満ちた、愛情あふれる日本に対する忠告の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 アジア太平洋時代と日本の役割(アジア太平洋時代と日本の役割 ASEANから見た日本の防衛論議) 2 アジア太平洋時代と大学(国際関係学科のカリキュラム作成のために 「アジア太平洋大学」構想へ高まる期待) 3 東南アジアから日本への忠告(南北経済安全保障に向けての新秩序 危険なおしつけ開発と近代化) 4 国際化イコール欧米化ではない(ソルジェニーツィンの鐘は第3世界に鳴り響く 大学生の服装の乱れが意味するもの) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ