蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テレビ・ドキュメンタリーを創った人々
|
著者名 |
NHK放送文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007434343 | 699.2/テ/ | 一般図書 | 山田ライブ | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000301511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テレビ・ドキュメンタリーを創った人々 |
書名ヨミ |
テレビ ドキュメンタリー オ ツクッタ ヒトビト |
著者名 |
NHK放送文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
510p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-081711-7 |
ISBN |
978-4-14-081711-7 |
分類記号 |
699.21
|
内容紹介 |
多様に自己更新しながら発展してきたテレビ・ドキュメンタリー。ディレクター、カメラマンら、番組制作に携わったさまざまな“創り手”たちの仕事ぶりに迫る。『放送研究と調査』連載「テレビ制作者研究」シリーズを書籍化。 |
件名1 |
テレビ放送-伝記
|
件名2 |
放送番組-歴史
|
件名3 |
記録映画-歴史
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「テレビ制作者研究」の必要性
10-11
-
七沢 潔/文
-
2 片島紀男<NHK>
歴史の闇を掘り起こす
12-28
-
七沢 潔/文 東野 真/文
-
3 開拓者たちの群像
30-31
-
東野 真/文
-
4 小倉一郎<NHK>
映像と音で証拠立てる
32-52
-
桜井 均/文
-
5 工藤敏樹<NHK>
語らない「作家」の語りを読み解く
54-71
-
是枝 裕和/文 東野 真/文
-
6 牛山純一<日本テレビ>
映像のドラマトゥルギー
72-93
-
濱崎 好治/文 東野 真/文
-
7 森口豁<日本テレビ>
沖縄を伝え続けたヤマトンチュ
94-115
-
七沢 潔/文
-
8 鈴木昭典<朝日放送>
同時代史を検証し記録する
116-136
-
東野 真/文
-
9 木村栄文<RKB毎日放送>
ドキュメンタリーは創作である
138-153
-
丹羽 美之/文 七沢 潔/文
-
10 「テレビ的な表現」を求めて
156-157
-
七沢 潔/文
-
11 吉野兼司<NHK>
“歳月”を撮ったカメラマン
158-178
-
桜井 均/文
-
12 吉田直哉<NHK>
永遠のTV少年が手にした玉手箱
180-203
-
鬼頭 春樹/文
-
13 磯野恭子<山口放送>
人々の“痛み”と“尊厳”を記録する
204-225
-
水島 宏明/文
-
14 萩野靖乃<NHK>
泣いて笑って、社会の深層を撮る
226-257
-
七沢 潔/文
-
15 萩元晴彦<テレビマンユニオン>
神のいない世界で
258-289
-
是枝 裕和/文
-
16 ずっと現役にこだわる
292-293
-
七沢 潔/文
-
17 今野勉<テレビマンユニオン>
根源的なテレビ表現をするレジスタンス
294-322
-
松井 茂/文
-
18 相田洋<NHK>
「昭和」と「家族」を記録する番組工学者
324-351
-
伊藤 守/文
-
19 山崎裕<カメラマン>
何も加えず、何も奪わず、あるがままに
352-383
-
水島 宏明/文
-
20 鈴木良子<映像編集者>
編集室は「第二の現場」
384-420
-
桜井 均/文
-
21 田原総一朗<ジャーナリスト>
死ぬまで生テレビ
422-468
-
七沢 潔/文
-
22 佐々木昭一郎<映画監督>
内なる記憶が物語を紡ぎだす
470-504
-
戸田 桂太/文
前のページへ