蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明るい夜いつまでも
|
著者名 |
大塚 正子/文
|
著者名ヨミ |
オオツカ,マサコ |
出版者 |
ルック
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203354592 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 203353305 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000020816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明るい夜いつまでも |
書名ヨミ |
アカルイ ヨル イツマデモ |
著者名 |
大塚 正子/文
安 和子/画
|
著者名ヨミ |
オオツカ,マサコ ヤス,カズコ |
出版者 |
ルック
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-947676-27-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
疎開の子どもたちがやってきた新潟の小さな村。戦争中の生活を子どもたちの視点からつづる。灯火管制下の真っ暗な夜。そして、黒い布をとって明るい夜になった8月15日。あれから50年。平和への願いをこめて描く。 |
(他の紹介)目次 |
マスずし(北陸地方・富山県) 江戸前ずし(関東地方・東京都) サバずし(近畿地方・大阪府) 岡山ずし(中国地方・岡山県) かやくごはん(近畿地方・大阪府) きりたんぽ(東北地方・秋田県) 五平もち(中部地方・長野県) ゆべし(中国地方・島根県) ほうとう(中部地方・山梨県) 三輪そうめん(近畿地方・奈良県)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 幸応 永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。明治18年(1885年)、服部式料理研修会が創立され、現在の学校法人服部学園に至る。学校法人服部学園・服部栄養専門学校5代目理事長・校長。東京生まれ。多くの料理番組を企画・監修。テレビでもおなじみの食の探究者。ほかに食育、料理を通じた地球環境保護の活動にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 服部 津貴子 永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。フランスおよびスイスの料理学校へ留学ののち、服部流割烹家元第17代に就任。現在、そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園理事。服部幸応氏は兄。2人の息子の母親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ