検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安吾さんの太平洋戦争   PHP文庫 は9-17

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009047606910.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000491175
書誌種別 図書
書名 安吾さんの太平洋戦争   PHP文庫 は9-17
書名ヨミ アンゴ サン ノ タイヘイヨウ センソウ(ピーエイチピー ブンコ)
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.7
ページ数 373p
大きさ 15cm
ISBN 4-569-76040-7
ISBN 978-4-569-76040-7
分類記号 910.268
内容紹介 太平洋戦争開戦を描いた「ぐうたら戦記」から、戦後GHQによって闇に葬られた「特攻隊に捧ぐ」まで、安吾の作品と人生に寄り添いながら、歴史探偵が「戦時中の昭和」という時代を活写する。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌来歴・版表示 「坂口安吾と太平洋戦争」(2009年刊)の改題,加筆修正

(他の紹介)内容紹介 哲学とは何か、それは「善く生きる」ことの意味を見いだそうとする営みではなかったのか?高度に発達した知識の体系と日常的に蔓延する不正や悲惨とに取り囲まれたわれわれは、この基本的な姿勢を失っているのではないか?本書は、ユダヤ人哲学者レヴィナスを手がかりに、哲学の意味を倫理と信仰へと問いつめ、神の不在と逆説とが切迫した問いとなった現代における信仰の意味を探る。明快な叙述のうちにレヴィナスの独特で難解な議論が読みぬかれ、倫理的責任の引き受けに結晶する究極の神信仰が取りだされる。
(他の紹介)目次 否定と跳躍―ソクラテスとキルケゴール
死にさらされた裸と至高性―レヴィナスの語る顔
神の超越と人間の責任―人間を通してのみ働く神
レヴィナスにおける死と時間―ハイデガーとの対比において
存在の「かなた」―人と神における近さと遠さ
(他の紹介)著者紹介 岩田 靖夫
 1932年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻:哲学。東北大学名誉教授、聖心女子大学教授。著書に「アリストテレスの倫理思想」(’85年)「神の痕跡」(’90年)「倫理の復権」(’94年)「ソクラテス」(’95年)、訳書に「パイドン」(’98年)「形而上学入門」(2000年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。