蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
100寿をめざす認知症最新戦略 Dr.白澤の実践メソッド
|
著者名 |
白澤 卓二/著
|
著者名ヨミ |
シラサワ,タクジ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009691221 | 493.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 210760864 | 493.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001024547 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100寿をめざす認知症最新戦略 Dr.白澤の実践メソッド |
書名ヨミ |
ヒャクジュ オ メザス ニンチショウ サイシン センリャク |
副書名 |
Dr.白澤の実践メソッド |
副書名ヨミ |
ドクター シラサワ ノ ジッセン メソッド |
著者名 |
白澤 卓二/著
|
著者名ヨミ |
シラサワ,タクジ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-461020-4 |
ISBN |
978-4-07-461020-4 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
認知症の予防・治療の要となるのは、質の良い食事、毎日の運動、コミュニケーション。実践しやすいものから最先端の神経再生治療まで、認知症の脅威から逃れる方法を紹介する。 |
著者紹介 |
千葉大学医学部卒業。医学博士。白澤抗加齢医学研究所所長。お茶の水健康長寿クリニック院長。Residence of Hope館林代表。著書に「脳の毒を出す食事」など。 |
件名1 |
認知症
|
(他の紹介)内容紹介 |
火山列島と呼ばれる日本。「活火山」とされる火山は111座、常時監視されている火山は50座にのぼる。古典や歴史書にもあまたの噴火が記録され、いまなお活発に活動している火山も存在している。わたしたちは火山とどう対峙し、そしてその恵みをどのように受け取ればいいのだろうか。第一人者による最良の火山学への招待。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 富士山 第2章 きのうまでの火山学 第3章 新しい地球科学 第4章 いろいろな噴火 第5章 火山を調べる 第6章 噴火の予測 第7章 あしたの噴火に備えて 補章 各火山の診断 |
(他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第8次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2箇所ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ