検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人のための社会科  未来を語るために  

著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ,エイサク
出版者 有斐閣
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007580541301/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国文学研究資料館
文書館 古文書 資料目録法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000370567
書誌種別 図書
書名 大人のための社会科  未来を語るために  
書名ヨミ オトナ ノ タメ ノ シャカイカ
副書名 未来を語るために
副書名ヨミ ミライ オ カタル タメ ニ
著者名 井手 英策/著   宇野 重規/著   坂井 豊貴/著   松沢 裕作/著
著者名ヨミ イデ,エイサク ウノ,シゲキ サカイ,トヨタカ マツザワ,ユウサク
出版者 有斐閣
出版年月 2017.9
ページ数 11,232,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-14920-5
ISBN 978-4-641-14920-5
分類記号 301
内容紹介 GDP、多数決、公正、希望…。気鋭の社会科学者が、日本の社会を形づくっている12のキーワードを取り上げ、それぞれの意味を根底から吟味。日本社会の「いま」と「これから」を見通す、共通のプラットフォームを提供する。
著者紹介 1972年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。博士(経済学)。専門は財政社会学。
件名1 社会科学

(他の紹介)目次 第1編 アーカイブズの編成記述―理論と動向(アーカイブズ機関における編成記述の動向と課題―都道府県文書館の目録と検索システムの状況から
アーカイブズの内的秩序構成理論と構造分析の課題
アーカイブズ編成・記述の原則再考―シリーズ・システムの理解から)
第2編 アーカイブズの構造認識と編成記述論(日本近世・近代在地記録史料群の階層構造分析方法について
商家文書の史料群構造分析―松代八田家文書を事例に
名主家文書における文書認識と目録編成―分散管理と情報共有の視点から
近現代個人文書の特性と編成記述―可変的なシリーズ設定のあり方
組織体の機能構造とアーカイブズ編成―大学アーカイブズを中心に)
第3編 近世の記録管理とアーカイブズ(転封にみる領知支配と記録―編成記述のための歴史学的アプローチの可能性
近世の商家と記録管理
萩藩士家における「御判物・御証文」の保存と管理
近世石清水八幡宮の神人文書と文書認識―分散管理と情報共有の視点から
近世アーカイブズの紙質調査と組織体の料紙)

書店リンク

  

内容細目

1 アーカイブズ機関における編成記述の動向と課題   都道府県文書館の目録と検索システムの状況から   15-41
太田 富康/著
2 アーカイブズの内的秩序構成理論と構造分析の課題   43-70
柴田 知彰/著
3 アーカイブズ編成・記述の原則再考   シリーズ・システムの理解から   71-96
森本 祥子/著
4 日本近世・近代在地記録史料群の階層構造分析方法について   99-119
渡辺 浩一/著
5 商家文書の史料群構造分析   松代八田家文書を事例に   121-147
西村 慎太郎/著
6 名主家文書における文書認識と目録編成   分散管理と情報共有の視点から   149-180
工藤 航平/著
7 近現代個人文書の特性と編成記述   可変的なシリーズ設定のあり方   181-199
加藤 聖文/著
8 組織体の機能構造とアーカイブズ編成   大学アーカイブズを中心に   201-225
清水 善仁/著
9 転封にみる領知支配と記録   編成記述のための歴史学的アプローチの可能性   229-257
大友 一雄/著
10 近世の商家と記録管理   259-289
西向 宏介/著
11 萩藩士家における「御判物・御証文」の保存と管理   291-317
山崎 一郎/著
12 近世石清水八幡宮の神人文書と文書認識   分散管理と情報共有の視点から   319-344
東 昇/著
13 近世アーカイブズの紙質調査と組織体の料紙   345-387
青木 睦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。