検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誤嚥性肺炎で死にたくなければのど筋トレしなさい   幻冬舎新書 に-7-1

著者名 西山 耕一郎/著
著者名ヨミ ニシヤマ,コウイチロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008284457491.3/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.343 491.343
嚥下障害 誤嚥性肺炎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000678275
書誌種別 図書
書名 誤嚥性肺炎で死にたくなければのど筋トレしなさい   幻冬舎新書 に-7-1
書名ヨミ ゴエンセイ ハイエン デ シニタク ナケレバ ノドキントレ シナサイ(ゲントウシャ シンショ)
著者名 西山 耕一郎/著
著者名ヨミ ニシヤマ,コウイチロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.11
ページ数 178p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98607-7
ISBN 978-4-344-98607-7
分類記号 491.343
内容紹介 毎年4万人の命を奪う誤嚥性肺炎。原因は40代から始まる、のどの衰え。多くの嚥下障害患者の治療に携わってきた著者が、基本的なのどの機能から飲み込む力を鍛えるトレーニング、誤嚥しにくい食べ物、生活習慣まで解説する。
著者紹介 1957年福島県生まれ。北里大学医学部卒業。複数の施設で嚥下外来診療と手術を行うかたわら、大学医学部などで教鞭をとる。著書に「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」など。
件名1 嚥下障害
件名2 誤嚥性肺炎

(他の紹介)内容紹介 毎年4万人の命を奪う誤嚥性肺炎。原因は40代から始まる、のどの衰え。「食事中や夜間にセキ込む」「水やだ液でムセる」「昔より声が小さくなった」「錠剤が飲み込みにくい」といった不調は、「飲み込む力(嚥下機能)」の低下を示す危険信号だ。のどの衰えを放置すると、食べたものやだ液が食道ではなく気管に入り、誤嚥性肺炎を発症する羽目に。寝たきりで亡くなる最悪のケースを防ぐため、本書では基本的なのどの機能から飲み込む力を鍛えるトレーニング、誤嚥しにくい食べ物、生活習慣まで解説する。「のど」力を高めるためのすべてを網羅。
(他の紹介)目次 第1章 のどからのSOSを見逃すな!(のどの不調は危険信号です!
ひとつでも当てはまったらのどからのSOS ほか)
第2章 飲み込む力が寿命をのばす(噛む力と飲み込む力は異なる
嚥下障害は全身の問題 ほか)
第3章 のどの老化を食い止める習慣(のどの老化を加速させる三大NG行為
うがい薬も要注意 ほか)
第4章 誤嚥を防いで長生きする食べ方(危険が潜む日常の食事
飲み込みやすい・飲み込みにくいメニューを覚えておこう ほか)
第5章 嚥下機能が低下したとき知っておきたいこと(いったん嚥下機能が落ちてもトレーニングで回復する
嚥下指導の5つのポイント ほか)
(他の紹介)著者紹介 西山 耕一郎
 1957年福島県生まれ。北里大学医学部卒業。西山耳鼻咽喉科医院理事長。東海大学医学部客員教授、藤田医科大学客員教授。耳鼻咽喉科・頭頸部外科医師として北里大学病院や横須賀市立市民病院、横浜赤十字病院(現・横浜市立みなと赤十字病院)、国立横浜病院(現・国立病院機構横浜医療センター)などで研鑽を積む。三十年間で約一万人の嚥下障害患者の診療を行う。現在は、複数の施設で嚥下外来診療と手術を行うかたわら、大学医学部や看護学校、言語聴覚士学校で教鞭をとり、学会発表や講演会、医師向けのセミナーも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。