蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙開発プロジェクト大図鑑 3
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210813176 | 538/ウ/3 | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
2 |
高川 | 210814265 | 538/ウ/3 | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙開発プロジェクト大図鑑 3 |
書名ヨミ |
ウチュウ カイハツ プロジェクト ダイズカン |
多巻書名 |
銀河系とその先へ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-18476-9 |
ISBN |
978-4-591-18476-9 |
分類記号 |
538.9
|
内容紹介 |
17世紀に望遠鏡が天体観測に使われるようになって以来、望遠鏡や周辺技術、観測手法などの進歩にともなって天文学は大いに発展してきた。望遠鏡と最新の宇宙像、そして人類の宇宙への挑戦の歴史を紹介する。 |
件名1 |
宇宙開発
|
(他の紹介)目次 |
睦月 1月の一日一字 如月 2月の一日一字 弥生 3月の一日一字 卯月 4月の一日一字 皐月 5月の一日一字 水無月 6月の一日一字 文月 7月の一日一字 葉月 8月の一日一字 長月 9月の一日一字 神無月 10月の一日一字 霜月 11月の一日一字 師走 12月の一日一字 |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 臨済宗福聚寺住職。花園大学仏教学科および新潟薬科大学応用生命科学部客員教授。2001年「中陰の花」で芥川賞、09年妙心寺派宗門文化賞、12年仏教伝道文化賞沼田奨励賞、14年「光の山」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。東日本大震災後は政府の復興構想会議委員、被災地青少年支援のための「たまきはる福島基金」理事長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅沼 雄風 1957年生まれ、東京都八王子市出身。宇宙航空関連製品(ロケット・衛星)の営業・購買及び生産管理業務に携わりながらも書作活動を続ける。2022年に定年退職後、書家・書道講師・書道塾経営に専念、地元八王子で書道普及活動に奮闘中。現在八王子書道連盟会長、群鵞書道院常任総務(書道誌「書之世界」発刊)、独立書人団会員、毎日書道展会友、香風会会長、八王子書道会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ