検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもたちはまっている   亜紀書房えほんシリーズ<あき箱> 3

著者名 荒井 良二/著
著者名ヨミ アライ,リョウジ
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体209928282E//児童書児童室 貸出中  ×
2 利倉西セン209926534E//児童書児童室 在庫 
3 千里209927425E//児童書児童室 在庫 
4 高川209926807E//児童書児童室 在庫 
5 蛍池209928761E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スクールカウンセリング 集団療法
スクールカウンセリング 集団療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000631936
書誌種別 図書
書名 こどもたちはまっている   亜紀書房えほんシリーズ<あき箱> 3
書名ヨミ コドモタチ ワ マッテ イル(アキ ショボウ エホン シリーズ アキバコ)
著者名 荒井 良二/著
著者名ヨミ アライ,リョウジ
出版者 亜紀書房
出版年月 2020.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
ISBN 4-7505-1598-4
ISBN 978-4-7505-1598-4
分類記号 E
内容紹介 いつもの風景、季節の移ろい、突然の雨、特別な一日。繰り返す日々のなかで、こどもたちは、いつもなにかを待っている。船が通るのを、貨物列車を、雨上がりを、夜明けを…。荒井良二が長新太に捧げる絵本。
著者紹介 1956年山形県生まれ。「たいようオルガン」でJBBY賞を、「ルフルフラン」で日本絵本賞を受賞。日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 学校でグループ・アプローチを活用する手引き。グループの力を学校臨床やクラス運営に効果的に使って見ませんか?この本は、学校の教員、養護教諭、スクールカウンセラー(SC)、スクールソーシャルワーカー(SSW)など学校・教育現場に関係している方に向けた、グループ・アプローチの視点や方法を活用する手引きです。精神科治療やコミュニティ活動に活用されていたグループ・アプローチを、学校の現場や周辺で働いてきたベテランたちが集まり描いたこの本は、わかりやすく、進めやすく、広がりをもった1冊となっています。
(他の紹介)目次 私たちグループしています―集団精神療法から語り出す
第1部 入門編(グループ・アプローチの基本
学校におけるグループ入門)
第2部 実践編(学校で役立つグループの技法
スクールカウンセラーによる実践例 ほか)
第3部 トレーニング方法(体験グループ
事例検討)
第4部 学校の未来(先生転移とその彼岸)
(他の紹介)著者紹介 相田 信男
 特定医療法人群馬会 群馬病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 良枝
 京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶本 浩史
 東京都スクールカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。