蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この薬、飲み続けてはいけません! 薬をやめれば超元気になる ビタミン文庫
|
著者名 |
内山 葉子/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ,ヨウコ |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209505106 | 499.1/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 007844988 | 499.1/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000452230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この薬、飲み続けてはいけません! 薬をやめれば超元気になる ビタミン文庫 |
書名ヨミ |
コノ クスリ ノミツズケテワ イケマセン(ビタミン ブンコ) |
副書名 |
薬をやめれば超元気になる |
副書名ヨミ |
クスリ オ ヤメレバ チョウゲンキ ニ ナル |
著者名 |
内山 葉子/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ,ヨウコ |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8376-1327-5 |
ISBN |
978-4-8376-1327-5 |
分類記号 |
499.1
|
内容紹介 |
抗生物質、胃薬、痛み止め、コレステロール薬、降圧薬、抗うつ薬…。長く使い続けてもメリットがなく、漫然と飲み続けることで、かえって体調を悪くする薬を取り上げ、スムーズに減薬・断薬をするポイントを解説する。 |
著者紹介 |
関西医科大学卒業。葉子クリニック院長。医学博士、総合内科専門医、腎臓内科専門医、ホメオパシー専門医。著書に「子どもの病気は食事で治す」「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」など。 |
件名1 |
医薬品
|
件名2 |
医薬品-副作用
|
(他の紹介)内容紹介 |
思い出の布、大切な布をおしゃれに組み合わせて、きりばめの二部式帯をつくりましょう。実物大図案でイメージ通りに仕上がる! |
(他の紹介)目次 |
1 刺しゅう(リボンの太さを変えて、フェザーステッチで気ままに 桜染めの糸をアクセントに ほか) 2 リボンコラージュ(リボンを並べて、縫いとめるだけ リボンを帯にコラージュした最初の帯 小さなビーズをあしらって、より華やかに ほか) 3 アップリケ(大小の丸いモチーフは、ふっくらした絞りの布で 異国の布を棒状のモチーフに ほか) 4 きりばめ(京都で見つけた、重みのあるはぎれで 草木染めの紬に、優しい色合いがなじむ ほか) 5 墨描き(舞踊演目の歌詞を伸びやかに 芙蓉の花の着物に合わせて詠んだ歌 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小倉 ゆき子 ニードルワークアーティスト。1939年、名古屋市生まれ。桑沢デザイン研究所を卒業。子ども服メーカーを経て、1964年より手芸デザイナーとして活動を始める。3人の子育てをしながら、女性誌などに作品を発表し、人気を呼ぶ。その後も、ダイ・ステッチワークやビーズ刺しゅう、リボンを素材とした刺しゅうなどにより、次々に新たな表現を提案してきた。母親の遺した着物をきっかけに、30歳より着物生活をスタート。楽に着物を着るために、自分なりに着方を工夫し、そのなかの一つが二部式帯。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ