蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ものがたり茶と中国の思想 三千年の歴史を茶が変えた
|
著者名 |
佐野 典代/著
|
著者名ヨミ |
サノ,フミヨ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209891191 | 383.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ものがたり茶と中国の思想 三千年の歴史を茶が変えた |
書名ヨミ |
モノガタリ チャ ト チュウゴク ノ シソウ |
副書名 |
三千年の歴史を茶が変えた |
副書名ヨミ |
サンゼンネン ノ レキシ オ チャ ガ カエタ |
著者名 |
佐野 典代/著
|
著者名ヨミ |
サノ,フミヨ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-83835-0 |
ISBN |
978-4-582-83835-0 |
分類記号 |
383.889
|
内容紹介 |
お茶が時の皇帝や政治家、左遷文士や庶民を虜にし、国を動かしてきたのはなぜか。茶の味や香りを通して、中国人は「命」をどう捉えたか、思想はどう変遷してきたのかをひもとく。 |
著者紹介 |
1944年静岡県生まれ。立教大学文学部卒業。企画制作オフィス設立。お茶による日中文化交流サロン「岩茶房」主宰。著書に「岩茶のちから」「青にまみえる」など。 |
件名1 |
中国茶
|
(他の紹介)内容紹介 |
会社でへとへとになったから、家でコツコツ書くことを学び、自分らしくマイペースに暮らしたい。子育てしながら書く、趣味・好きなことを書く、会社を辞めたいから書く。ライターで稼ぐ方法を網羅。在籍者・卒業生・SNS総フォロワー100万人。Webライターラボ発! |
(他の紹介)目次 |
1 繊細な気質がゆえ会社員からWebライターの道へ 2 趣味のパン活を仕事にする 3 二児の母×会社員×ライターのトリプルキャリア 4 現場監督から金融ライターへ転身 5 2人目の妊娠を機に、在宅で働ける職業を模索 6 派遣50社落ちた転職難から、第二のキャリアを切り開く 7 ブラック企業を退社し、自由を求めWebライターへ 8 会社を希望退職して、50代からWebライターを目指す 9 東京で消耗し淡路島へ移住 10 医療系ライターとオンライン秘書の二軸で活動するシングルマザー 11 上場企業の管理職を辞して、インタビューライターへ 12 小1の壁に備えて「おかえり」が言える体制に 13 2人の子育てを終え、50代から未経験の世界へ挑戦 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 昌弘 約1500名(2025年1月現在)のメンバーが在籍する、オンラインコミュニティ「Webライターラボ」の運営者。株式会社なかむら編集室代表取締役。1985年生まれ埼玉県出身。2016年2月に独立し、複業としてWebライターをはじめる。メンタリストDaiGo氏書籍、堀江貴文氏のnoteなどの編集協力ほか、テレビプロデューサー、お笑い芸人への取材、大手企業のインタビューまで幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ