蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009700667 | 451/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001039307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すばらしい空の見つけかた |
書名ヨミ |
スバラシイ ソラ ノ ミツケカタ |
著者名 |
武田 康男/写真・文
|
著者名ヨミ |
タケダ,ヤスオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-7942-2763-8 |
ISBN |
978-4-7942-2763-8 |
分類記号 |
451
|
内容紹介 |
五重の笠雲、立山連峰と大きな虹、ライトピラー、巨大太陽黒点…。数十年にわたって、「すばらしい空」を追い求めてきた著者が撮影した、珠玉の写真40点あまりを掲載。それら空の現象の科学を解説する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東北大学理学部卒業。気象予報士。空の写真家、空の探検家。著書に「ふしぎで美しい水の図鑑」「楽しい雪の結晶観察図鑑」など。 |
件名1 |
気象学
|
件名2 |
気象-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
見上げればいつもそこにある空が、時折、驚くような美しさや、不思議な姿を見せることがある。数十年にわたって、そのような「すばらしい空」を追い求めてきた著者が撮影した、珠玉の写真40点あまりを、見開きに1点ずつ掲載。それら空の現象の科学を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雲・雨・雪・雷(五重の笠雲 五重塔のような雲を生んだ風の正体 雲海と地球影とビーナスベルト 地球が丸いからこそ見られる現象 笠雲の夕焼け 雲に赤いリングができたのはなぜ? ほか) 第2章 不思議な光・光の不思議(立山連峰と大きな虹 神聖な山での神秘的な虹との出会い ウユニ塩湖の積乱雲 湖が波ひとつない水鏡となる理由 グリーンフラッシュ 太陽が沈み切る瞬間に見える緑の光 ほか) 第3章 高い空・月・太陽・宇宙(空に広がるオーロラ オーロラが近づいて去っていくまで 夜光雲 地球大気の変化を表す雲 スプライト 落雷時に数十km上空で光る「妖精」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 康男 1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業。元高校教諭、第50次南極観測越冬隊員。大学で客員教授、非常勤講師として、地学を教えている。気象予報士。空の写真家、空の探検家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ