蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の食大図鑑 和食の原点は江戸にあり! 洋泉社MOOK
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207674565 | 383.8/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000122182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の食大図鑑 和食の原点は江戸にあり! 洋泉社MOOK |
書名ヨミ |
エド ノ ショク ダイズカン(ヨウセンシャ ムック) |
副書名 |
和食の原点は江戸にあり! |
副書名ヨミ |
ワショク ノ ゲンテン ワ エド ニ アリ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8003-0585-5 |
ISBN |
978-4-8003-0585-5 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
265年続いた太平の世は、日本人に、味や彩りを楽しむ“和の食”の文化をもたらした。江戸っ子の食事情や和食の基礎となる調味料と食材、地方特有の食文化など、江戸時代の食と暮らしを写真と絵で紹介する。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
件名2 |
料理(日本)-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま、イチバン中学生を癒やしている、「かねやま本館。」シリーズ第8巻!誰かと比べるから、苦しかったんだ。小夜子と華世子。明治生まれ、銀山温泉育ち。年齢、身長、ほとんど同じ。それ以外は、正反対。ふたりの過去が、明らかに―! |
(他の紹介)著者紹介 |
松素 めぐり 1985年生まれ。東京都出身。多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。『保健室経由、かねやま本館。』で第60回講談社児童文学新人賞を受賞し、デビュー。同シリーズ1〜3巻で第50回児童文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ