検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本有事   インターナショナル新書 113

著者名 清水 克彦/著
著者名ヨミ シミズ,カツヒコ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008731192319.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラジオ放送

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000856107
書誌種別 図書
書名 日本有事   インターナショナル新書 113
書名ヨミ ニホン ユウジ(インターナショナル シンショ)
著者名 清水 克彦/著
著者名ヨミ シミズ,カツヒコ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.12
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8113-0
ISBN 978-4-7976-8113-0
分類記号 319.1022
内容紹介 日中国交正常化から50年。尖閣諸島はすでに戦時下といえる状況だが、もし尖閣諸島が中国から攻撃を受けた場合、日本はどう動くのか。守ることはできるのか。中国等を取材し続けてきたジャーナリストが危機の真相を分析する。
著者紹介 愛媛県今治市生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。政治・教育ジャーナリスト。大妻女子大学非常勤講師。著書に「台湾有事」「安倍政権の罠」など。
件名1 日本-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 東京ドームイベントは16万人が熱狂&スポンサー数過去最高。なぜ、オールナイトニッポンはV字回復できたのか?タイパ時代の逆をゆく、「じっくり耕す」コンテンツ戦略の全貌。
(他の紹介)目次 1 ラジオは風前の灯火だった―2000年代の「衰退」(ラジオ番組は分業でつくる
華やかな世界の裏で、忍び寄る衰退の波 ほか)
2 「東日本大震災」でラジオの存在価値は変わった―2010年代前半の「転機」(2011年3月11日、当日の現場
緊急災害放送と「歌えバンバン」 ほか)
3 「SNS」と「イベント」がラジオを身近な存在にした―2010年代後半の「復活」(「radiko(ラジコ)」がもたらしたもの
ラジオを周辺から盛り上げる「ライトリスナー」の登場 ほか)
4 「コロナ禍」の逆境がラジオを強くした―2020年代の「全盛」(コロナでラジオづくりが一変した
「一緒に不安になりましょう」近づくリスナーとの距離 ほか)
(他の紹介)著者紹介 冨山 雄一
 ニッポン放送「オールナイトニッポン」統括プロデューサー。1982年1月28日生まれ、東京都墨田区出身。法政大学卒業後、2004年NHKに入局、2007年ニッポン放送へ。オールナイトニッポンではディレクターとして岡野昭仁、小栗旬、AKB48、山下健二郎などでディレクターを担当。イベント部門を経て、2018年4月から「オールナイトニッポン」のプロデューサーを務めている。現在は、コンテンツプロデュースルームのルーム長としてニッポン放送の番組制作を統括している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。