検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力  入社1年目の文章・プレゼン・会話術  

著者名 堀越 智/共著
著者名ヨミ ホリコシ,サトシ
出版者 オーム社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009596974336.4/ホ/一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.1 309.1
自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000960965
書誌種別 図書
書名 理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力  入社1年目の文章・プレゼン・会話術  
書名ヨミ リケイ ノ タメ ノ ツタワル ビジネス コミュニケーションリョク
副書名 入社1年目の文章・プレゼン・会話術
副書名ヨミ ニュウシャ イチネンメ ノ ブンショウ プレゼン カイワジュツ
著者名 堀越 智/共著   廣川 克也/共著   宮澤 貴士/共著
著者名ヨミ ホリコシ,サトシ ヒロカワ,カツヤ ミヤザワ,タカシ
出版者 オーム社
出版年月 2024.3
ページ数 8,253p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-23174-2
ISBN 978-4-274-23174-2
分類記号 336.49
内容紹介 主に研究職、開発職、技術職として企業に就職する人向けに、社内のコミュニケーションを円滑にまわす方法を解説。「文章力」「プレゼンテーション力」「会話力」が身につく。
著者紹介 上智大学理工学部物質生命理工学科教授。博士(理学)。
件名1 コミュニケーション
件名2 文書-起案・起草
件名3 プレゼンテーション

(他の紹介)内容紹介 保守と革新の狭間に花開いた、豊潤な思想。伝統的秩序への回帰を志向しないという意味で保守主義でもなく、急進的な体制変革を志向しないという意味でマルクス主義でもない、自由民主主義体制内からの積極的な近代化の推進を特徴とする立場、それが「リベラル・モダニズム」―。左右の狭間にあったがために、これまで時に微妙な、あるいは正当でない評価しかされてこなかった「リベラル・モダニスト」たちを取り上げ、戦後思想の構図の中に位置付けるとともに、その思想的潮流がひいては55年体制崩壊後の一大政治改革につながったことを多角的に解明。政治思想のマトリクスが、書き換わる。
(他の紹介)目次 序章 リベラル・モダニストとは何か
第一章 「開国」をめぐるトリアーデ―和辻哲郎・小林秀雄・丸山眞男
第二章 「柔構造社会」の若者たち―学園紛争期の永井陽之助
第三章 高度経済成長期における黒川紀章の思想と実践―「やわらかい」建築と「かたい」カプセル
第四章 リベラル・モダニズムの二つの頂点―村上泰亮と山崎正和
第五章 二つの近代家族像―香山健一とリベラル・モダニストの家族像
第六章 早すぎた教育改革―体制内改革は可能か?
第七章 改革の時代におけるリベラル・モダニストの肖像―佐々木毅
終章 リベラル・モダニストが残したもの
(他の紹介)著者紹介 待鳥 聡史
 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 重規
 東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。