蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009653668 | 492.9/カ/5 | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000945519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護がみえる vol.5 |
書名ヨミ |
カンゴ ガ ミエル |
多巻書名 |
対象の理解 |
著者名 |
医療情報科学研究所/編集
|
著者名ヨミ |
イリョウ ジョウホウ カガク ケンキュウジョ |
出版者 |
メディックメディア
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
12,610p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89632-923-0 |
ISBN |
978-4-89632-923-0 |
分類記号 |
492.911
|
内容紹介 |
看護技術の手順を「みえる化」した、ビジュアル資料豊富なテキスト。vol.5では、アセスメントに不可欠な対象理解について、多数のイラストで解説。一問一答問題のシリアルナンバー(図書館での利用不可)付き。 |
件名1 |
看護学
|
(他の紹介)内容紹介 |
消費税として30年で300兆円、預金金利ゼロとして800兆円の所得が政府に回っている。失われた世帯所得を取り戻す方法! |
(他の紹介)目次 |
第一章 われわれが向かっている経済、金融、社会 第二章 国際的なマネーの循環の原理と現象 第三章 消費税は経済成長を抑圧する 第四章 人口減なのに消費税10% 五公五民の社会 第五章 外銀も口座をもつ日銀当座預金の機能 第六章 崩壊する資産バブル経済 第七章 国民の実質所得は20年で13%低下した 第八章 わが国の人口構造と住宅需要 第九章 長期停滞にかかった日本経済 第十章 国家の審議がない一般会計と特別会計 第十一章 成果をあげることができなかった異次元緩和 第十二章 1995年からの円安とその意味 第十三章 戦時国債を50%に減らした英国の「金融抑圧」 終章 成長経済に転じることができる日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 繁治 1972年、東京大学卒業(専攻フランス哲学)。流通業勤務のあと経営とITのコンサルタント。87年に店舗統合管理システムと受発注ネットワークをグランドデザイン。経営、業務、システムの指導。95年から2000年は旧通産省の情報システムの公募で4つのシステムを受託して開発。2000年、メールマガジンを開始。『ビジネス知識源プレミアム(有料版)』、『ビジネス知識源(無料)』を約4万人の固定読者に配信。経営戦略、商品戦略、在庫管理、サプライチェーン、ロジスティクス、IT、経済、世界金融、時事分析の考察を公開し、好評を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ