蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史 畿内と中国の狭間で続いた争乱 戦国時代の地域史 歴墾ビブリオ
|
著者名 |
渡邊 大門/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ダイモン |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009598368 | 216.4/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001003126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史 畿内と中国の狭間で続いた争乱 戦国時代の地域史 歴墾ビブリオ |
書名ヨミ |
ハリマ タジマ タンバ セッツ アワジ ノ センゴクシ(レキコン ビブリオ) |
副書名 |
畿内と中国の狭間で続いた争乱 |
副書名ヨミ |
キナイ ト チュウゴク ノ ハザマ デ ツズイタ ソウラン |
著者名 |
渡邊 大門/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ダイモン |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
13,195,11p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-589-04351-1 |
ISBN |
978-4-589-04351-1 |
分類記号 |
216.404
|
内容紹介 |
兵庫県域はいかなる戦国時代を経験したか。応仁・文明の乱から関ケ原合戦に至る政治史を中心に、宗教文化、流通経済、民衆文化、城郭なども取り上げて、重層的な戦国史像を構築する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。著書に「嘉吉の乱」など。 |
件名1 |
兵庫県-歴史
|
件名2 |
大阪府-歴史
|
件名3 |
京都府-歴史
|
(他の紹介)目次 |
はじめに 生と死を詠う世界 第1章 原爆俳句までの軌跡 第2章 第二芸術論の衝撃 第3章 ヒロシマを詠む 第4章 ナガサキを詠む 第5章 東京から原水爆を詠む 第6章 表現者たちの格闘 第7章 沖縄と福島 第8章 原爆と川柳 |
(他の紹介)著者紹介 |
永田 浩三 1954年大阪生まれ。東北大学教育学部卒業。1977年NHK入社。ラジオドキュメンタリー『おじいちゃん、ハーモニカを吹いて』で芸術祭賞・放送文化基金賞を受賞。ディレクターとして『ぐるっと海道3万キロ』『ドキュメンタリー’89』『NHK特集』『NHKスペシャル』などを担当。プロデューサーとして『クローズアップ現代』『ETV2001』などを制作。菊池寛賞を共同受賞。2009年から武蔵大学社会学部教授。江古田映画祭実行委員会代表、高木仁三郎市民科学基金理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ