検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食の民俗事典  

著者名 野本 寛一/編
著者名ヨミ ノモト,カンイチ
出版者 柊風舎
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207327768383.8/シ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.09 499.09
薬剤師 薬局 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000278484
書誌種別 図書
書名 食の民俗事典  
書名ヨミ ショク ノ ミンゾク ジテン
著者名 野本 寛一/編
著者名ヨミ ノモト,カンイチ
出版者 柊風舎
出版年月 2011.7
ページ数 661p
大きさ 22cm
ISBN 4-903530-51-2
ISBN 978-4-903530-51-2
分類記号 383.81
内容紹介 日本人は、何を、どのように食べてきたのか。約300項目、図版400点以上で読み・楽しむ民俗事典。明治、大正、昭和と伝承されてきた食の記憶、食素材、食法、食の民俗世界をフィールドワークから紡ぐ。
著者紹介 1937年静岡県生まれ。國學院大學文学部卒業。文学博士(筑波大学)。近畿大学名誉教授。柳田國男記念伊那民俗学研究所所長。著書に「焼畑民俗文化論」など。
件名1 食生活-便覧

(他の紹介)内容紹介 パワフルな街を自分らしく楽しむ工夫×基礎知識×NYをもっと深めるモノ・コト20。私らしい、モノ・コトの見つけ方。
(他の紹介)目次 1 パワフルな街を自分らしく楽しむ 前編(人生を決めた小さなローラースケートリンク
地下鉄のパフォーマンスがエネルギーの源 ほか)
2 ニューヨークの基礎知識(ニューヨークの歴史
ニューヨーク市の基本情報 ほか)
3 パワフルな街を自分らしく楽しむ 後編(エンドロールの余韻
憧れという魔法 ほか)
4 NYをもっと深めるモノ・コト20(黄色いものたち
ボデガ ほか)
(他の紹介)著者紹介 島田 安紀子
 東京都出身。30歳で単身渡米後、30年以上ニューヨークに在住。セントラルパークで見たダンス・ローラースケーティングと、そのサークルの自由な雰囲気に魅了され、ニューヨーク移住を決意。ニューヨークでは、通訳、翻訳、秘書、営業補佐、保険会社のクレーム対応係などさまざまな職種を経て、2005年ミルクレープを世界に広めたニューヨークの高級ケーキ店「Lady M」に就職し、アメリカ国内だけでなく、香港、シンガポール、台湾、中国などインターナショナル・パートナーのビジネスにも参画。最終的に副社長、チーフ・プロダクション・オフィサー(CPO)、チーフ・カルチャー・オフィサー(CCO)まで勤め上げ、2020年退職。2021年、「The Akiko Wellness」を立ち上げ、ホリスティック・セラピストとして老若男女さまざまな背景を持つクライアントにセッションを提供。ヨガインストラクターの免許も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。