蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008289357 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000680604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
城の少年 |
書名ヨミ |
シロ ノ ショウネン |
著者名 |
菊地 秀行/作
Naffy/絵
|
著者名ヨミ |
キクチ,ヒデユキ ナフィ |
出版者 |
マイクロマガジン社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-86716-100-5 |
ISBN |
978-4-86716-100-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
大きな城に少年がひとりで住んでいた。ある夜、城の庭に、芸を見せて生活する放浪者たちがやってきた。深夜に大広間で踊りの練習をする少女を見た少年は…。ひとつの場所にしばられた少年と流浪の少女がつむぐ永遠の愛の物語。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。青山学院大学法学部卒業。小説家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
その歴史やルール、法的根拠、トラブル対応まで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 きっぷの種類と運賃・料金のしくみ 第2章 普通乗車券のしくみ 第3章 料金券のしくみ 第4章 入場券のしくみ 第5章 特別企画乗車券のしくみ 第6章 買うときのルール 第7章 乗るときのルール 第8章 乗っているときのルール 第9章 降りるときのルール 第10章 ICカード・ネットで買うきっぷ・タッチ決済 第11章 列車が止まったときのルール 第12章 鉄道旅客運送制度の基礎知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
荻野 貴久 1975年愛知県鳳来町(現新城市)生まれ。小学生から鉄道で通学していたことがきっかけで鉄道に興味をもち、時刻表が愛読書であった。法政大学法学部卒、摂南大学大学院法学研究科修士課程修了(企業法)、法政大学大学院法学研究科修士課程修了(民法)。現在は、会社勤めの傍らで法政大学大学院博士後期課程に在籍。法政大学大学院と中京学院大学で非常勤講師もしている。法律学の視点から鉄道の約款研究をテーマの一つとする。専門分野は主に民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ