蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207688482 | 913.6/トヨ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食品工業-歴史 食料品商-歴史 外食産業-歴史 食生活-アメリカ合衆国 食生活-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000133759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤメゴク 2 角川文庫 ん50-2 |
書名ヨミ |
ヤメゴク(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
櫻井 武晴/脚本
豊田 美加/ノベライズ
|
著者名ヨミ |
サクライ,タケハル トヨダ,ミカ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-102976-3 |
ISBN |
978-4-04-102976-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
組をつぶそうとする警察官が麦秋だと知った勲は衝撃を受ける。そして翔は麦秋の勲への恨みに気づき…。同名ドラマのシナリオをもとにしたノベライズ第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会が変える食、食が変える社会。「天然氷」産業が、アメリカ食をつくった。第二次大戦が、冷凍食品業界をつくった。「兵食」が和食のルーツになった。大阪万博が、チェーンレストラン誕生の導火線となった。大量生産が流通機構を作り、流通機構が大量消費を実現した。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 コールドチェーンの食 日本ことはじめ(東京オリンピックの選手村食堂計画 GHQ接収と「帝国ホテル」料理人 ほか) 第2部 アメリカ食の形成(「トヨタ」の「スーパーマーケット方式」 「フォードシステム」の原点、食肉加工と通信販売 ほか) 第3部 「安全」「栄養」「経済」のアメリカの食(「中産階級」の食文化 アメリカの「家庭と台所」 ほか) 第4部 日本の近代食と現代食(徴兵制と日本食の形成 「兵食」と大量炊飯 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ