検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を変えた科学史  2600年のサイエンスヒストリア  

著者名 三澤 信也/著
著者名ヨミ ミサワ,シンヤ
出版者 彩図社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009641796402/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

402 402
科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001015719
書誌種別 図書
書名 世界を変えた科学史  2600年のサイエンスヒストリア  
書名ヨミ セカイ オ カエタ カガクシ
副書名 2600年のサイエンスヒストリア
副書名ヨミ ニセンロッピャクネン ノ サイエンス ヒストリア
著者名 三澤 信也/著
著者名ヨミ ミサワ,シンヤ
出版者 彩図社
出版年月 2024.11
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-8013-0715-5
ISBN 978-4-8013-0715-5
分類記号 402
内容紹介 スマホもメガネも人工衛星も、科学者たちがバトンをつないできたからこその成果。「天文」「光」などのテーマごとに、それぞれの時代の科学者たちが挙げた成果がどのように引き継がれ、発展してきたのかを紹介する。
著者紹介 長野県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。長野県の高校にて理科教育に取り組む。著書に「入試問題で味わう東大物理」「教養としての中学理科」など。
件名1 科学-歴史

(他の紹介)内容紹介 科学者たちがつないだ2600年のバトン。古代ギリシャのタレス・アリストテレスからアインシュタイン・シュレディンガーまで。スマホもメガネも人工衛星も科学者の苦労の成果です。
(他の紹介)目次 1章 私たちが「力」の正体を知るまで
2章 地球が動いていることが分かるまで
3章 物質はどこまで分割できる?
4章 化学を発展させた錬金術
5章 熱の正体が分かるまで
6章 光の2面性が分かるまで
7章 放射線を利用できるようになるまで
8章 電気と磁気を使いこなすまで
9章 相対性理論と量子の世界
(他の紹介)著者紹介 三澤 信也
 長野県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。長野県の高校で理科教育に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。