検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本一長く服役した男  

著者名 杉本 宙矢/著
著者名ヨミ スギモト,チュウヤ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210485116326.4/ス/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000899781
書誌種別 図書
書名 日本一長く服役した男  
書名ヨミ ニホンイチ ナガク フクエキ シタ オトコ
著者名 杉本 宙矢/著   木村 隆太/著
著者名ヨミ スギモト,チュウヤ キムラ,リュウタ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2023.6
ページ数 327p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-2216-3
ISBN 978-4-7816-2216-3
分類記号 326.45
内容紹介 2019年秋、80代の無期懲役囚が仮釈放された。61年間服役した男はどんな罪を犯し、その罪にどう向き合ってきたのか。2020〜21年放送のNHKドキュメンタリー番組の内容を再構成し、エピソードを加えた取材記。
著者紹介 埼玉県出身。NHK報道局ネットワーク報道部記者。NHK取材班。
件名1 仮釈放
件名2 刑務所

(他の紹介)内容紹介 「大事なことは主流にならぬことだ。傍流でよく状況をみていくことだ」“オルタナティブ”で、“規格外”。“日本資本主義の父”渋沢栄一の孫、民俗学者・宮本常一の支援者。多彩な顔をもつ巨人の全貌と、その思想の“非主流性”を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 “民俗”と“実業”のはざまで(“日本資本主義の父”の孫
アチック・ミューゼアムという「場」
「花祭」というきっかけ
「民具」からみた日本
渋沢敬三が育てた人びと
戦争の時代へ)
第2章 『祭魚洞雑録』『祭魚洞襍考』ほかを読む(最初の単行本―『祭魚洞雑録』
「延喜式」への着目―『祭魚洞襍考―第一部日本水産史研究』
滋味に富む“雑文集”―『犬歩当棒録―祭魚洞雑録第三』
渋沢敬三『雪国の春』―『東北犬弁当俸録』
外交と科学―『南米通信』)
第3章 “非主流”の証明(「フィランソロピスト」として
規格外の思想家
民間学としての「渋沢学」
渋沢敬三という「オルタナティブ」)
(他の紹介)著者紹介 畑中 章宏
 民俗学者。1962年大阪府生まれ。近畿大学法学部卒業。災害伝承・民間信仰から、最新の風俗・流行現象まで幅広いテーマに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。