検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二十四節気の心地よい料理と暮らし  

著者名 榎本 美沙/著
著者名ヨミ エノモト,ミサ
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210599015596/エ/一般図書千里8-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.1 070.1
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000952665
書誌種別 図書
書名 二十四節気の心地よい料理と暮らし  
書名ヨミ ニジュウシセッキ ノ ココチヨイ リョウリ ト クラシ
著者名 榎本 美沙/著
著者名ヨミ エノモト,ミサ
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-3861-0
ISBN 978-4-7661-3861-0
分類記号 596
内容紹介 立春にはふきのとうや菜の花の料理を楽しみ、雨水には花わさびを飾り、啓蟄には豆板醬を仕込む-。二十四節気を元に、季節の声に耳を傾けながら、その時季だからこそ楽しめる料理や花、暮らし方を紹介する。
著者紹介 料理家・発酵マイスター。雑誌、書籍、TVなどで活躍。著書に「からだが喜ぶ発酵あんことおやつ」「榎本美沙の発酵つくりおき」など。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 自然災害を取り扱った理科授業を15例掲載!災害につながる自然現象の理解から、持続可能な社会をつくる防災・減災教育へ。自然が与える恵みと災いの両面を知る。自然現象の発生から災害に至るまでのメカニズムを理解する。自然と人間との関わりを踏まえて、防災・減災の取組を考える。
(他の紹介)目次 第1章 自然災害を理科教材として取り扱う―その視点と理科教育の動向(頻発する自然災害とVUCA時代の教育
防災を通した地域と学校との新たな関係
自然の二面性の学び―国立公園・世界遺産・ジオパークなど ほか)
第2章 自然現象が自然災害へと変わるとき―そのメカニズムと事例(地震・津波の発生と災害
火山噴火のメカニズムと災害
前線・台風による集中豪雨と水害 ほか)
第3章 自然災害を取り扱った授業展開例(小学校中学年 雨水の行方と地面の様子1流域の概念から水循環について考え、水の豊かさを知ろう
小学校中学年 雨水の行方と地面の様子2土石流はどのような場所で起こるのか
小学校高学年 流れる水の働きと土地の変化1水害の歴史と治水から身近な川との付き合い方を考えよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤岡 達也
 滋賀大学大学院教育学研究科教授、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)教授(併任)、東北大学災害科学国際研究所客員教授、一般社団法人防災教育普及協会理事、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。