検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支配の構造  国家とメディア-世論はいかに操られるか   SB新書 481

著者名 堤 未果/著
著者名ヨミ ツツミ,ミカ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209764414070.1/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堤 未果 中島 岳志 大澤 真幸 高橋 源一郎
ジャーナリズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000550898
書誌種別 図書
書名 支配の構造  国家とメディア-世論はいかに操られるか   SB新書 481
書名ヨミ シハイ ノ コウゾウ(エスビー シンショ)
副書名 国家とメディア-世論はいかに操られるか
副書名ヨミ コッカ ト メディア セロン ワ イカニ アヤツラレルカ
著者名 堤 未果/著   中島 岳志/著   大澤 真幸/著   高橋 源一郎/著
著者名ヨミ ツツミ,ミカ ナカジマ,タケシ オオサワ,マサチ タカハシ,ゲンイチロウ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.7
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-9885-4
ISBN 978-4-7973-9885-4
分類記号 070.1
内容紹介 高橋源一郎、大澤真幸、中島岳志、堤未果が出演し、大きな反響を呼んだNHK Eテレ「100分deメディア論」から1年。再結集した4人が「名著」を通して、現代メディアと日本の危機を徹底討論する。
著者紹介 東京都生まれ。国際ジャーナリスト。「ルポ・貧困大国アメリカ」で新書大賞受賞。
件名1 ジャーナリズム
件名2 マス・メディア

(他の紹介)内容紹介 名著を通じて現代メディアに蔓延する問題に迫った『100分deメディア論』(NHK Eテレ)。出演者は高橋源一郎、大澤真幸、中島岳志、堤未果。放送は大きな反響を巻き起こした―しかし放送から一年。メディアを取り巻く状況はさらに深刻の度を増している。まだ語るべきことがあるのではないか。その想いから再結集した四人は新たな「名著」をもとに、現代メディアと日本の危機を徹底討論!
(他の紹介)目次 第1章 政治権力とメディア―ハルバースタム『メディアの権力』(堤未果)(人間を通して事実を見る
単純化と視聴率主義への警鐘 ほか)
第2章 民意の暴走は止められるか―トクヴィル『アメリカのデモクラシー』(中島岳志)(政治を学ぶ人の必読書
「中間共同体」の必要性 ほか)
第3章 ナショナリズムの取り扱い方―ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』(大澤真幸)(ナショナリズム研究の古典中の古典
そもそも「ネーション」とは何か? ほか)
第4章 「本を燃やす」のは誰か―ブラッドベリ『華氏451度』(高橋源一郎)(ノスタルジックなSF作家の衝撃作
本を焼き払うファイアマン―第1部 炉と火竜 ほか)
終章 メディアの生きる道(文化には「分かりにくさ」が不可欠
「忖度」の構造に取り込まれるな ほか)
(他の紹介)著者紹介 堤 未果
 国際ジャーナリスト。東京都生まれ。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒業、ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号。国連、米国野村証券を経て、米国の政治、経済、医療、教育、農政、公共政策、エネルギーなどをテーマに現場取材と公文書による調査報道で活躍中。講演、各種メディアに出演。多数の著書は海外でも翻訳されている。『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命』で日本ジャーナリスト会議黒田清新人賞。『ルポ・貧困大国アメリカ』(三部作)で新書大賞2009、日本エッセイストクラブ賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 岳志
 1975年大阪生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。北海道大学大学院准教授を経て、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は南アジア地域研究、近代日本政治思想。2005年『中村屋のボース インド独立運動と近代日本のアジア主義』で大佛次郎論壇賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 真幸
 社会学者。1958年、長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。専門は理論社会学。2007年『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞を受賞。2015年『自由という牢獄―責任・公共性・資本主義』で河合隼雄学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 源一郎
 作家。1951年生まれ。1981年『さようなら、ギャングたち』で第4回群像新人長篇小説賞優秀作受賞。1988年『優雅で感傷的な日本野球』で第1回三島由紀夫賞受賞。2002年『日本文学盛衰史』で第13回伊藤整文学賞受賞。2012年『さよならクリストファー・ロビン』で第48回谷崎潤一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 政治権力とメディア   ハルバースタム『メディアの権力』   17-66
堤 未果/著
2 民意の暴走は止められるか   トクヴィル『アメリカのデモクラシー』   67-118
中島 岳志/著
3 ナショナリズムの取り扱い方   ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』   119-178
大澤 真幸/著
4 「本を燃やす」のは誰か   ブラッドベリ『華氏451度』   179-218
高橋 源一郎/著
5 メディアの生きる道   219-239
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。