検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発と大津波 警告を葬った人々   岩波新書 新赤版 1515

著者名 添田 孝史/著
著者名ヨミ ソエダ,タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009343310539.0/ソ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.6 501.6
再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000083167
書誌種別 図書
書名 原発と大津波 警告を葬った人々   岩波新書 新赤版 1515
書名ヨミ ゲンパツ ト オオツナミ ケイコク オ ホウムッタ ヒトビト(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 添田 孝史/著
著者名ヨミ ソエダ,タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 15,204p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431515-5
ISBN 978-4-00-431515-5
分類記号 539.091
内容紹介 原子力産業で地震学の最新の科学的知見は、なぜ活かされなかったのか。その後のプレートテクトニクス理論導入期において、どのような議論で「補強せず」の方針が採られたのか、綿密な調査によって明らかにする。
著者紹介 1964年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。朝日新聞社入社。大阪本社科学部、東京本社科学部などを経て2011年に退社。サイエンスライター。
件名1 原子力政策
件名2 原子力災害
件名3 地震災害

(他の紹介)内容紹介 受験や課題学習でとりあげられそうなテーマが満載!再エネ最前線の例も紹介!
(他の紹介)目次 1 人類とエネルギーのかかわり
2 人類が突きつけられたふつごうな真実
3 再生可能エネルギーをめぐる世界と日本の動向
4 太陽光発電
5 風力発電
6 バイオマス発電
7 地熱発電
8 水力発電
9 次世代エネルギー
Special Discussion(特別対談) 池辺和弘(九州電力代表取締役・前電気事業連合会会長)×市村拓斗(森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士)『日本の未来を見すえたエネルギーはどうあるべきか』
(他の紹介)著者紹介 市村 拓斗
 1982年神奈川県生まれ。早稲田大学法科大学院修了、2009年に弁護士登録、森・濱田松本法律事務所入所。電力・再生可能エネルギー分野等のエネルギー分野全般に関する業務を広く取り扱う。経済産業省・資源エネルギー庁へ3度の出向経験を有し、2021年から2023年まで資源エネルギー庁電力・ガス事業部の制度企画調整官として「長期脱炭素電源オークション」や「同時市場」などの議論を主導した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。