蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210806238 | 588/フ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210807889 | 588/フ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
東豊中 | 210808267 | 588/フ/3 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球温暖化 気候変動 カーボンニュートラル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001046386 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フードテックとSDGs 3 |
書名ヨミ |
フード テック ト エスディージーズ |
多巻書名 |
大豆パワーで未来の食卓をまもる |
著者名 |
石川 伸一/監修
|
著者名ヨミ |
イシカワ,シンイチ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-05305-8 |
ISBN |
978-4-577-05305-8 |
分類記号 |
588
|
内容紹介 |
フードテックを使ってさまざまな課題を解決し、地球をすくおうとがんばっている人たちの仕事を紹介。3は、肉の代わりとして注目される大豆ミートを手がける会社と大豆パワーでできること、「たんぱく質危機」を取り上げる。 |
件名1 |
食品工学
|
件名2 |
食品工業
|
件名3 |
持続可能な開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球が温暖化しているのは事実だが、果たしてそれは「人間の活動」が原因なのか。そもそも温暖化は「悪いこと」なのか。悪いことだとして、それを止めるための手段は本当に脱炭素化が最適解なのか。科学的データは、そうした問いにいずれも「イエス」の答えを返さない。いま必要なのは、温暖化問題をイデオロギーから解放し、「適応策」を積み重ねていくことである。硬直的な脱炭素化推進に一石を投じる論争の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 地球は「気候危機」なのか 第1章 人間は地球に住めなくなるのか 第2章 「グリーン成長」は幻想である 第3章 環境社会主義の脅威 第4章 電気自動車は「革命」か 第5章 再生可能エネルギーは主役になれない 第6章 電力自由化の失敗 第7章 原子力は最強の脱炭素エネルギー 第8章 脱炭素化の費用対効果 終章 環境社会主義の終わり |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ