蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてのGmail入門 Windows10 8 7 iOS Android対応 BASIC MASTER SERIES 490
|
著者名 |
桑名 由美/著
|
著者名ヨミ |
クワナ,ユミ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000349760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのGmail入門 Windows10 8 7 iOS Android対応 BASIC MASTER SERIES 490 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ジーメール ニュウモン(ベーシック マスター シリーズ) |
副書名 |
Windows10 8 7 iOS Android対応 |
副書名ヨミ |
ウィンドウズ テン エイト セヴン アイオーエス アンドロイド タイオウ |
著者名 |
桑名 由美/著
|
著者名ヨミ |
クワナ,ユミ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7980-5153-6 |
ISBN |
978-4-7980-5153-6 |
分類記号 |
007.6389
|
内容紹介 |
効率良く操作をマスターできるように図版と簡潔な手順で解説したGmailの入門書。スマートフォンとタブレットでの使い方も掲載。見返しに「本書の使い方」あり。Windows10 8 7 iOS Android対応。 |
著者紹介 |
パソコン書籍の執筆を中心に活動。著書に「はじめての無料でできるホームページ作成Jimdo入門」「はじめてのメルカリの使い方」など。 |
件名1 |
電子メール
|
(他の紹介)内容紹介 |
気候変動、パンデミック、格差、戦争…人類史20万年の岐路の今、我々の生き方が問われている。独自の生命誌研究のパイオニアが科学の知見をもとに、古今東西の思想や文化、実践活動の成果をも取り入れて「本来の道」を探る。まず生命誌40億年の振り返り、生きものとしてのヒトの原点を確認。次に自然を、生きものを、そして我々自身をも手なずけようとしてきた人類史を検証。そこから身近な「土」の重要性が浮き彫りになる・レジェンド研究者の結論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 生命40億年―「私たち生きもの」の中の私(他人事はどこにもない―「私たち」の中の私 始まりは「私たち生きもの」の中の私 体内常在菌叢とウイルス叢があってこその「私」 ほか) 第2部 ホモ・サピエンス20万年―人間らしさの深まりへ(ホモ・サピエンスへの道―まず身体性を 明確になる人間らしさ―認知革命 人間らしさを見つめて―言葉の周囲を巡る ほか) 第3部 土への注目―狩猟採集から農耕への移行と「本来の道」(農耕へ向けて―生命誌による物語を持った上で 農耕社会への移行―拡大志向と格差の始まり 自然の見直しの始まり―有機農業 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 桂子 1936年東京生まれ。JT生命誌研究館名誉館長。東京大学大学院生物化学専攻博士課程修了。理学博士。国立予防衛生研究所をへて、71年三菱化成生命科学研究所に入り、日本における「生命科学」創出に関わる。生物を分子の機械ととらえ、その構造と機能の解明に終始する生命科学に疑問を持ち、独自の「生命誌」を構想。93年「JT生命誌研究館」創立に携わる。早稲田大学教授、東京大学客員教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ