蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する SB新書 664
|
著者名 |
岡本 裕一朗/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,ユウイチロウ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210689642 | 801.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000997866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する SB新書 664 |
書名ヨミ |
エーアイ ワ ツキ ガ キレイ デスネ オ リカイ デキルカ(エスビー シンショ) |
副書名 |
愛と人工知能を哲学する |
副書名ヨミ |
アイ ト ジンコウ チノウ オ テツガク スル |
著者名 |
岡本 裕一朗/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,ユウイチロウ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8156-2583-2 |
ISBN |
978-4-8156-2583-2 |
分類記号 |
801.01
|
内容紹介 |
偉人・文豪・名作が残した愛にまつわる言葉や、性愛・推しへの愛・家族愛にまつわる言葉を紹介。それらの言葉を言語哲学とAIの視点から「人間は理解できるのか」「AIは理解できるのか」という2つの観点で論じる。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。玉川大学名誉教授。博士(文学)。著書に「哲学100の基本」「フランス現代思想史」など。 |
件名1 |
言語哲学
|
件名2 |
愛
|
件名3 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
人や時代によって形を変える多様な愛は、言葉にしなければ相手に伝わりません。しかしその言葉さえ、ある程度の情報がないと人にすら理解は難しいのです。言い換えれば、その愛や言葉の基礎情報と規則性さえ組み込んでしまえば、AIも理解できるかもしれない―そうした観点から、本書では映画やドラマ、小説、漫画などのフィクションによる「愛の言葉」を基に、さまざまな愛の形について言語哲学から読み解きます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人もAIも“愛”を理解できるか?(「愛」とは何か、説明できるか? 「言葉を理解する」とはどういうことか? ほか) 第2章 あのコの愛を理解できるか?(偉人による愛の言葉を理解できるか? 文豪による愛の言葉を理解できるか? ほか) 第3章 「セックス×愛」を理解できるか?(命題「男女の友情ある・ない問題」を理解できるか? 「セックスのない愛」を理解できるか? ほか) 第4章 「推し×愛」を理解できるか?(「好き」と「推し」を理解できるか? 「ガチ恋」を理解できるか? ほか) 第5章 「家族×愛」を理解できるか?(「ペットも家族」を理解できるか? 「本当に無条件に愛されているのは親のほう」を理解できるか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 裕一朗 玉川大学名誉教授。1954年、福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。博士(文学)。九州大学助手、玉川大学文学部教授を経て、2019年より現職。西洋の近現代哲学を専門とするほか、哲学とテクノロジーの領域横断的な研究も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ