検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんどんばしわたれ   わらべうたえほん

著者名 こばやし えみこ/案
著者名ヨミ コバヤシ,エミコ
出版者 こぐま社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209565126E//児童書児童室 在庫 
2 岡町209567015E//児童書児童室 貸出中  ×
3 団体209563881E//児童書児童室 在庫 
4 団体209565134E//児童書児童室 在庫 
5 団体209623156E//児童書講座用 在庫 
6 団体209623164E//児童書講座用 在庫 
7 団体209623172E//児童書講座用 在庫 
8 庄内209563642E//児童書児童室 貸出中  ×
9 庄内209564418E//児童書講座用禁帯出在庫  ×
10 千里209563451E//児童書児童室 貸出中  ×
11 千里209566579E//児童書児童室 在庫 
12 千里209623586E//児童書講座用禁帯出在庫  ×
13 野畑209567643E//児童書児童室 在庫 
14 野畑209568310E//児童書児童室 貸出中  ×
15 高川209563782E//児童書児童室 在庫 
16 蛍池209565936E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.3 371.3
教育と社会 児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000479716
書誌種別 図書
書名 どんどんばしわたれ   わらべうたえほん
書名ヨミ ドンドンバシ ワタレ(ワラベウタ エホン)
著者名 こばやし えみこ/案   ましま せつこ/絵
著者名ヨミ コバヤシ,エミコ マシマ,セツコ
出版者 こぐま社
出版年月 2018.10
ページ数 [24p]
大きさ 20×22cm
ISBN 4-7721-0240-7
ISBN 978-4-7721-0240-7
分類記号 E
内容紹介 どんどんばしわたれ、さあわたれ。こんこがでるぞ、さあわたれ…。調子のいい2拍子のリズムが魅力の「門くぐり遊び」のうたの絵本。ズンズン元気に歩いて橋を渡っていくと、だんだん仲間が増えていきます。楽譜も掲載。
著者紹介 1937年福島県生まれ。「子育ての杜」設立。わらべうたと子どもの育ちに関わる活動を行う。

(他の紹介)内容紹介 学習権を保障する多様な実践から見えてくる、子どもの学習支援のこれまでとこれから。子どもたちとつくる“学びを通した居場所”とは。
(他の紹介)目次 第1部 「学習支援」とは何か(学習支援活動の展開
「学習支援」をめぐる論点
学習支援における「学習」の意味
学習権を保障する学習支援へ)
第2部 子どもの育ちと学習支援(地域につながる学習支援―寺子屋学習塾・平安通教室
小学生の学習支援―わいわい学びの“ひろば” ほか)
第3部 学習支援の多様な展開(小さな団体同士のネットワークで支える
高校生・青年期の若者が学習支援によって得るもの
大学での学習支援とはどういうものか
「自主夜間中学」という名の学習支援)
第4部 子どものための学習支援の未来―教えるとは、希望を語ること―(子どもの貧困対策としての学習支援
学習支援の運営精神―子どもの権利の全面的保障を目指して ほか)
資料

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。