検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地中海世界の歴史 3  講談社選書メチエ 803

著者名 本村 凌二/著
著者名ヨミ モトムラ,リョウジ
出版者 講談社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本村 凌二
209.3 209.3
世界史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000992239
書誌種別 図書
書名 地中海世界の歴史 3  講談社選書メチエ 803
書名ヨミ チチュウカイ セカイ ノ レキシ(コウダンシャ センショ メチエ)
多巻書名 白熱する人間たちの都市
著者名 本村 凌二/著
著者名ヨミ モトムラ,リョウジ
出版者 講談社
出版年月 2024.7
ページ数 311p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-536408-6
ISBN 978-4-06-536408-6
分類記号 209.3
内容紹介 文明発祥の地メソポタミアからローマ帝国の崩壊まで、多彩な文明が興亡した地中海世界の4000年の歴史を詳細に描く。3は、ポリスの誕生、軍国主義の覇者・スパルタ、ペリクレスの黄金時代、アテナイの哲人たちなどを収録。
著者紹介 東京大学名誉教授。文学博士(西洋史学)。「薄闇のローマ世界」でサントリー学芸賞、「馬の世界史」でJRA賞馬事文化賞を受賞。
件名1 世界史-古代

(他の紹介)内容紹介 紀元前一二世紀、「海の民」の襲撃でミュケナイ文明が崩壊した。その後に訪れた「暗黒時代」と「前八世紀ルネサンス」は、英雄オデュッセウスに象徴される“新しい人間”を生み出し、アテナイ、スパルタなどのポリスを形成していく。ギリシア人の植民市が地中海沿岸の各地に建設され、自由に目覚めた人々は、理知的な科学と哲学を創出する。先進国ペルシアの圧力に抗して鍛えられる民主政治、絶え間ない戦争と奴隷制。文明の輝きは、深い闇を作る。
(他の紹介)目次 第1章 陽光は暗黒を照らす(エーゲ海の宮殿文明
英雄叙事詩が語る「新しい人間」
ポリスの誕生)
第2章 拙き理知の彼方に(神々と人間への讃美
軍国主義の覇者・スパルタ
交易の都市、哲学の都市
大国アテナイの僭主と賢人)
第3章 熱意と思索の結晶(クレイステネスの民主政
先進国ペルシアとの戦争
下層市民の政治参加と教育論争
ペリクレスの黄金時代
行動する人々の祝祭)
第4章 都市の自由と古代社会の深淵(ペロポネソス戦争、二七年の激闘
アテナイの哲人たち
混迷するギリシア世界
「古典期」の女性と社会
奴隷と自由人)
(他の紹介)著者紹介 本村 凌二
 1947年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(西洋史学)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授、早稲田大学国際教養学部特任教授を経て、東京大学名誉教授。おもな著書に『薄闇のローマ世界―嬰児遺棄と奴隷制』(東京大学出版会、サントリー学芸賞)、ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。