蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵画は眼でなく脳で見る 神経科学による実験美術史
|
著者名 |
小佐野 重利/[著]
|
著者名ヨミ |
オサノ,シゲトシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210323507 | 701.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵画は眼でなく脳で見る 神経科学による実験美術史 |
書名ヨミ |
カイガ ワ メ デ ナク ノウ デ ミル |
副書名 |
神経科学による実験美術史 |
副書名ヨミ |
シンケイ カガク ニ ヨル ジッケン ビジュツシ |
著者名 |
小佐野 重利/[著]
|
著者名ヨミ |
オサノ,シゲトシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
155,13p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-09080-9 |
ISBN |
978-4-622-09080-9 |
分類記号 |
701.4
|
内容紹介 |
人間の視覚および記憶の生物学的しくみには普遍性がある。美術作品に肉薄する方法を、美術と科学あるいは科学画像との親密性から説き起こし、分析化学、ひいてはニューロサイエンスとの協働という観点から解き明かす。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。同大学特任教授。アンブロジアーナ・アカデミー会員。イタリア連帯の星騎士・騎士勲位章などを受章。 |
件名1 |
芸術心理学
|
件名2 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
花見小路を右に左にと折れた先にある甘味処「もも吉庵」。人生の酸いも甘いも噛み分けてきた元芸妓の店主・もも吉に助言を求めて訪れるのは、息子との関係に悩む父親、勝算のあるビジネスを否定され混乱する銀行員、夫の最期の願いをかなえられず悲嘆にくれる妻…。彼らに対し、もも吉がかける厳しくも温かい言葉とは。一方、もも吉がどうしても娘に言えなかった花街の秘密が明かされ―。文庫オリジナル。 |
(他の紹介)著者紹介 |
志賀内 泰弘 作家。人のご縁の大切さを後進に導く「志賀内人脈塾」主宰。思わず人に話したくなる感動的な「ちょっといい話」を新聞・雑誌・Webなどでほぼ毎日連載中。その数は数千におよぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ