蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都古社に隠された歴史の謎 知られざる古都の原像と信仰
|
著者名 |
古川 順弘/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ノブヒロ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009562547 | 175.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000987007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都古社に隠された歴史の謎 知られざる古都の原像と信仰 |
書名ヨミ |
キョウト コシャ ニ カクサレタ レキシ ノ ナゾ |
副書名 |
知られざる古都の原像と信仰 |
副書名ヨミ |
シラレザル コト ノ ゲンゾウ ト シンコウ |
著者名 |
古川 順弘/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ノブヒロ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86310-283-5 |
ISBN |
978-4-86310-283-5 |
分類記号 |
175.962
|
内容紹介 |
平安京以前の京都には何があったのか? 古都の水を司る「貴船神社」、賀茂信仰の本源「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」、謎の鎮座縁起「八坂神社」…。遷都以前からの古社30を探訪し、記紀が語らない平安京以前の深層に迫る。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経て執筆・研究活動に入る。文筆家(宗教・歴史分野)・編集者。著書に「紫式部と源氏物語の謎55」など。 |
件名1 |
神社-京都府
|
(他の紹介)内容紹介 |
宇治上神社、祝園神社、志古淵神社、久我神社…京都には意外にも遷都以前からの古社が多い。嵯峨野を拓き松尾大社を営んだ渡来人・泰氏の足跡、大和から木津川をへて漸次、山城の賀茂川沿いへ遷り上賀茂・下鴨神社を斎き祀った賀茂氏の痕跡…。記紀があまり描かない平安京以前の深層に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 京都の地主神をめぐる(ヤマシロの地に根差す神々 知られざる「京都」の原点 宇治上神社と宇治神社―京都南郊の景勝地が秘める激動古代史 ほか) 第2章 賀茂神の軌跡をたどる(九州から大和、山城へと移動してきた賀茂神 賀茂神伝説の里 岡田鴨神社―木津川のほとりに鎮まる古社と幻の都 ほか) 第3章 古都を育んだ渡来人の信仰(古都のパイオニアは海の向こうからやって来た 王城鎮護の社 松尾大社―秦氏が奉斎してきた山の神と水の女神 ほか) 第4章 神話・伝説の舞台を訪ねる(京都府北部は注目すべき古伝承の宝庫 京都の「月の里」葛野坐月読神社―『日本書紀』に縁起が記された月神の宮 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ